名古屋旅行記~1日目・決闘二十番勝負 編~ | じゆうちょう

じゆうちょう

ラクガキです。

おはようございます。そしてこんにちは。

そうでない方はこんばんは。


懲りずに備忘録、やっていきたいと思います。

なんというか、ツアー中はこんな感じで統一していこうかと思います(めんどくさくなったらしません)

理由はなんとなくです。
東名阪とか最早旅行じゃないとかそんなことはどうでもいいんです。気分です気分。

内容もあんまり旅行じゃないです。むしろ名古屋じゃなくてもできます。


気分です気分。




7月16日(日) AM7:10
某駅某バス乗り場


ということで、朝一ではなく、二、三くらいの便で名古屋へ。


名古屋はすぐ着くので(4、5時間)好き。



名古屋についても、悲しいことに特に新鮮さがありません。

オタク的遠征だけでなく、名古屋に友人が複数人いるため、ふらっと遊びに行っていたりしているので本当に新鮮味がない。

加えて家族旅行でもアホほど行ってます。隣県かな?


とにかく、着いてカフェでぼーっとしつつ、知り合いの方を待ちます。

その間、15分ほどスマホを紛失していてちょっとしたピンチでした。油断しすぎ。


知り合いの方と合流してから、取り急ぎランチだと、うまいもん通りに直行!

名古屋名物食べたいということで


{7F994303-1670-4D17-B22E-B76BF5674340}




きしめんをいただきました照れ




暑いし、ちょうど良かったねウインク



ご覧の通り太麺なのですが、非常に食べやすくて、スルスルいけちゃいました~



きしめんを食べたらいよいよ本日名古屋に来た目的に向けて出発!

そうです。ライブツアーは明日(7/17)なのです。
そして公演は夕方スタート。

何故早めの時間から始まる公演でもないのにわざわざ前日入りしたかと言いますと



{7EC9E0DA-15C3-4E80-99DD-1861140DBACF}



遊戯王をするためです!

※画像に意味はありません。コズミックブレイザーカッコイイよね



わざわざ前日入りして1日めいっぱい遊戯王する計画です☆

色々あって地元で遊戯王するのは若干難しいので、こういった機会にドーン!とやっちゃおうということで、このような日程に。


早速名古屋駅近くのカードショップであるカードラボ名古屋駅前店さんへお邪魔しました!

何故わざわざ店名を書いているかというと


このお店が優良店だったからです笑い泣き


まず、店内が活気に溢れているんです。

このお店の店員さんたちはハキハキお話してくださり、テキパキ動いてくださり、親身になって相談に乗ってくださるのです。

相談に乗ってくださるというのは例えば、

「ショーケースに欲しいカードがないえーんってなった時に、店裏の在庫まで探してきて下さるんですね。

僕の場合はプラスアルファで、「こういうカードが合うんじゃないか」みたいに進言してくださり、ありがたかったですし、非常に話やすかったです。

まあ単にショップ側の営業トークに乗せられているだけなんですけどね

気分良くカードを探したい方にオススメです☆





カドショの話はそれくらいにして、デュエルの話。

といっても、ひたすらデュエルした。
終わり。

って感じなんですが、せっかくなので今回持ってきたデッキをざっとご紹介。


{CD8B848C-D8D0-4C3E-BF44-3F2A10E32BC9}


まず、上からRR(レイドラプターズ)
オーソドックスな偶数RRです。
これマスタールール4に合わせた調整ができていないので、今回は出番がありませんでした。


次に、Xセイバー
こちらも調整が済んでおらず、出番なし。
メタルフォーゼなんかと混ぜてガルセムやダークソウルの効果発動を能動的に狙っていく感じです。


続いて、アモルファージ
何故かアモルファージ・イリテュムをめちゃ持ってたので適当に構築。
非常にオーソドックスな構築なのですが少しアイドル札を差してあります。


ここから本気、というか、今回に合わせてそれなりに考えて構築してきたデッキ群です。


まずは、ギミパペハイランダー
ハイランダーといってもハイランダーじゃありません(?)
語感です。ハイドランダーが入っているだけです。
まあでもハイドランダーに寄せて準ハイランダーくらいの構築にはなっています。
強みとしては、ネクロドールの効果のおかげで、墓地に同名称ギミパペがいても除外して調整していける点ですかね。
あとはステータスがギミパペと相性がいい(☆8・闇・機械)
ギミパペはディスアドを重ねてエクシーズした先でようやく盤面に干渉できるようなテーマなのですが、ハイドランダーだと墓地を肥やしてくれて且つフリーチェーンで盤面に触れていけるので、相性は非常にいいように思います。


次に、コスト補完代行です。
ネーミングセンスが0。
まあ要するに、ヒュペリオンの起動効果のコストを安定的に供給できるギミックを考えていて。
それで、場に天空の聖域が貼ってあって、墓地にリースがいて、場に、ヒュペリオン+代行ジュピター+☆4以下モンスター1体がいる時に

☆4以下モンスター1体リリースしてリースef→ヒュペリオンefで適当に除去→ジュピターefコスト・リースでヒュペリオンefで除外した☆4以下モンスターss

という風にすれば、盤面も手札も墓地も1枚もロストせずに相手のカードを1枚除去できる、というコンボをやりたかったのですが、正直あまり強くなく、準備に時間がかかるので、使っていてダメだな、と思いました。

代わりに、デュエル中に真っ当に強い(気がする)新たなコンボを思いついたのでそっちにシフト中。


続いて、ビッグ・スター
魔界劇団のビッグ・スターです。
魔界劇団の強みを活かす構築をしました。
といってもオーソドックスな感じはなく、少々癖のある構築になっています。
こちらが一番自信があったのですが、少し速度に欠けるという印象でした。
要改造という感じですが、使っていてコンセプト的には間違ってない気がしました。自信を持っていく。



とまあこんな感じのデッキ群で閉店までひたすらデュエルしていました。

お相手の方の1人が途方もないデッキを持ち出してきて、星の数ほどワンキルを喰らいましたが、そのお陰で課題が浮き彫りになってきたので感謝しかない。



名古屋デュエル大会(愛知県民が一人もいない)を終えて一同が向かった先は




居酒屋!




というわけで、1日の締めはお酒だよね!とお酒を飲みながらゲスい話でワイワイやりました。


そして解散後、カラオケに行ってデュエルしてそのまま朝まで寝落ちするという限界ムーヴで1日目は終わりです。



福岡に比べて旅行みが薄い、というかカドショからほぼ出てないので、「ここ名古屋だっけ?」って感じでしたが、金時計と銀時計あったし、きっと名古屋ですよ。



もちろんこれは前座(にしてはかなり楽しかった)なので!本番は翌日!


それでは!