中途半端でもいいですか? -47ページ目

生まれる前の… その2

 ゴミを包む紙として捨ててあった「昭和46年の新聞」を前回ご紹介。
 今回はその続きです。

$中途半端でもいいですか?
 週刊女性の広告です。キックの鬼の沢村忠ぐらいしかわからない…。
 いまだ チャンスだ 真空とびひざげり~音譜 キック キック キックの鬼だ~音譜

$中途半端でもいいですか?
 面白いと思った記事。要約すると…
 
 メーカー「新製品から値下げするから買い控えはやめて」
 消費者「嘘つけ!まだ下がるだろ?まだ買わないよー」

 今と変わらない…というか、昔からだったのか…あせる
 俺も3DS欲しいけど、LLサイズ版とか出されたらと思うと買い控えですわ。
 XBOX360もいつ値下げか次世代機を出されたらと思うと買い控えですわ。

 これじゃ一生買えないのはわかってるんですが… どうもね~あせる

 最後にご紹介するのは、新聞ではおなじみの4コマ漫画。

$中途半端でもいいですか?
 サザエさんですよ! 新聞で連載してたのはしってましたが…。
 漫画版は掲載誌を変えながら、1946年4月22日 - 1974年2月21日まで。
 この新聞は1971年のですから、改めて古い新聞だなーと実感します。

 他は、「2園児、生埋め」の記事が。「名古屋の宅造用土取り場にて5歳と6歳の幼稚園児が遊んでいるうちに
 ブルドーザーの振動で土砂がくずれ、土砂に埋まって窒息死」という痛ましい事件が。

 「変わりはてたわが子にすがる両親」の文の横に亡骸を抱えている両親を写している
 大きい白黒写真もあります。今だと掲載出来るのかな…?

 ドラマや漫画でおなじみ?の尋ね人広告もありました。
 テレビ欄とスポーツ欄が無かったのが非常に残念!
 アニメはどんなのを放送してたのかを調べてみました。

 ルパン三世 ファーストシリーズ
 ゲゲゲの鬼太郎 第2期
 アパッチ野球軍
 ふしぎなメルモ
 天才バカボン
 新オバケのQ太郎

 豪華豪華アンド豪華!

 しかし今の新聞と比べると文字が小さい。細かくギッシリ書いてあるのがわかりました。
 ある意味、それが一番驚きました。汗

 嫌々続けている清掃の仕事ですが、こういう掘り出し物に巡り会えるとは…わるくないですね。

生まれる前の… その1

 俺が働いている職場は歴史だけは古いようで、今日こんな物がゴミとして捨ててありました。

$中途半端でもいいですか?
 おっさんである俺が生まれるずっと前の朝日新聞です。
 いらない物を包む物として使われていたようで部分部分しかありませんがご紹介。

$中途半端でもいいですか?
 昭和45年頃の大卒初任給は、およそ35000~50000円らしいです。
 今だと20万ぐらいなのでしょうか…?

$中途半端でもいいですか?
 マンションの値段がこんな感じ。

$中途半端でもいいですか?
 スペック ●14桁 ●LSI・MOS-IC ●固定プログラム方式・2分割可
 ●小数点浮動・指定(7種)方式 ●専用機と標準機の1台2役 ●定数は2通りにセット可能

 デカい! 高い!
 説明文によると、「貸付金利息やドル換算などの反復計算に最適」とあるので
 今、俺たちが使っている電卓とは違う業務用?なのでしょうか。

$中途半端でもいいですか?
 新聞は変わって、「日本経済新聞」日付は、昭和46年 4月20日(火)

 パソコンデカい! 「コンピューターっ子」という言葉に時代を感じます。

 「わが国の小・中学校では、情報処理教育がまだ正課に組み込まれていないのに、クラブ活動の一環として、
 コンピューターを学ぼうという『コンピュータークラブ』の結成が全国的に広がりつつある」

 「一般大衆が好むと好まざるにかかわらず、コンピューターの大衆化現象は時の流れとして、
 広がってきている。この時代に漫然と流されないためにも、コンピューターへの関心と認識を
 より深めていく必要がありそうである」と記事にはあります。

 今では一人一台ともいわれているパソコン。この記事を書いた人は今の時代を予想出来たのでしょうか?

 あともう少しありますが、今日はこの辺で…

クイーンズブレイド リベリオン 第3話「密林の月影と太陽」

 霧の発現や魔物が住み着いたことで、薬の運搬がうまくいっていないらしいという噂を第2話で
 聞きつけたアンネロッテは、霧の原因を調査するため、単独でカリバラの森を訪れていた。

$中途半端でもいいですか?
 いきなりキマシタワー!ラブラブ 名も無き村で出会った太陽の踊り子ルナルナ(左)

$中途半端でもいいですか?
 むにゅむにゅ。「ある」

$中途半端でもいいですか?
 ぱんぱん。「ない」

 ルナルナ「ぎゃー、た、たまがねえ。チンも。」

$中途半端でもいいですか?
 日焼けでイメチェン? いえいえ、こちらは月影の踊り手ルナルナ。
 股間の触手(?)を垂直にすると性格が変わるようです。

$中途半端でもいいですか?
 いきなりですが、霧の原因である魔物が登場!デケー!!

$中途半端でもいいですか?
 エロいだけじゃなく、勇ましさも兼ね備えるルナルナ。

$中途半端でもいいですか?
 一方、アンネロッテは、1話以来の馬を召喚!

$中途半端でもいいですか?
 「螺旋槍殺 スパイラル・シェイバー!!」

 苦戦しながらも死者や怪我人を出すことなく、無事に魔物を倒したアンネロッテ。
 アンネロッテにゾッコン(死語)なルナルナは、長老の許可を得て、アンネロッテの後を追うのでした。

 今回はルナルナのエロさと面白さがよかった。太陽モードの陽気さと月影モードの妖艶さがGOOD!
 月影モードはドSで冷酷なのかと思ったら、牢屋の鍵を締め忘れる天然さもあったのもよかった。
 ワザと閉め忘れてあげたんじゃなかったんかい! だがそれがいい。

 不満は、太陽モードでの戦闘シーンがなかったこと。戦い方が違うって設定を見たかったけど
 相手が魔物だから仕方ないかもしれません。
 しかし、ルナルナ役の櫻井浩美さんの好演でルナルナが好きになりました。声優ってスゲー!
 二重人格の演技では、この回は出てないけど、エリナ役の水橋かおりさんもよかったなー。

$中途半端でもいいですか?
$中途半端でもいいですか?
 長老ザマア!

 …はあ、なんでこんな画像を保存したんだろう…