生まれる前の… その1 | 中途半端でもいいですか?

生まれる前の… その1

 俺が働いている職場は歴史だけは古いようで、今日こんな物がゴミとして捨ててありました。

$中途半端でもいいですか?
 おっさんである俺が生まれるずっと前の朝日新聞です。
 いらない物を包む物として使われていたようで部分部分しかありませんがご紹介。

$中途半端でもいいですか?
 昭和45年頃の大卒初任給は、およそ35000~50000円らしいです。
 今だと20万ぐらいなのでしょうか…?

$中途半端でもいいですか?
 マンションの値段がこんな感じ。

$中途半端でもいいですか?
 スペック ●14桁 ●LSI・MOS-IC ●固定プログラム方式・2分割可
 ●小数点浮動・指定(7種)方式 ●専用機と標準機の1台2役 ●定数は2通りにセット可能

 デカい! 高い!
 説明文によると、「貸付金利息やドル換算などの反復計算に最適」とあるので
 今、俺たちが使っている電卓とは違う業務用?なのでしょうか。

$中途半端でもいいですか?
 新聞は変わって、「日本経済新聞」日付は、昭和46年 4月20日(火)

 パソコンデカい! 「コンピューターっ子」という言葉に時代を感じます。

 「わが国の小・中学校では、情報処理教育がまだ正課に組み込まれていないのに、クラブ活動の一環として、
 コンピューターを学ぼうという『コンピュータークラブ』の結成が全国的に広がりつつある」

 「一般大衆が好むと好まざるにかかわらず、コンピューターの大衆化現象は時の流れとして、
 広がってきている。この時代に漫然と流されないためにも、コンピューターへの関心と認識を
 より深めていく必要がありそうである」と記事にはあります。

 今では一人一台ともいわれているパソコン。この記事を書いた人は今の時代を予想出来たのでしょうか?

 あともう少しありますが、今日はこの辺で…