イベントバナー

 

今週は仕事の関係で

軽井沢に一週間程滞在してました。

 

紅葉がドンピシャのシーズで、

都会の喧噪を離れ、心が癒やされました。

 

自然を美しいと思えるのは大人になった証かなと。

 

 

さて、SnowPeakWay 関東 3rd

成田ゆめ牧場 第2弾てす!

 

 

レポをどうぞ!

 

 

STEP.4チェックイン!

 
テントを張る区画を決めたらチェックインへ!
 
 
画像の左側の赤い屋根が受付です。

 

私が行った時は前に1名並んでいましたが、

そんなに時間はかからずにチェックインできました。

 

いろいろな注意事項の説明を受け、

お支払いを済ませます。

⇒キャンプ場利用料:7,225円

 

 

それが終わると受付の対角線上にある

snowpeakのブースへ行き、

イベントのチェックインです。

 

 

ここも1名しか並んでおらずスムーズにチェックイン!

 

名前のチェックをして、

  •イベント参加券

    →イベント参加時間が指定されているので要注意

 

  •ネームプレート用紙

    →名前、よく行く店舗、好きな道具、好きな事を書く

    →任意でいくつかあるシールを貼ります

         参加スタイル(ソロ、フタリ、ファミリー)

         初参加

         SNS繋がり希望

         話しかけて欲しい

  •ネックストラップ

  •SPW2022ミニシェラカップ

を受領しサイトに戻ります。

 

 

 

ランドロック設営の準備をしている間に、

奥さんと息子はネームプレート作りへ。

 

 

Bサイトは管理棟に近く

あっという間に戻ってきたため、

ランドロック設営を手伝ってもらいます。

 

 

本体の設営は家族の手伝いもあり、

時間はかかりながらも、

予習の効果があって無事完成!

(ヨレヨレなのはご愛嬌)

 

 

 

 

■シールドルーフ

私にとっては難所であるシールドルーフへ!

片側のフックを留めて、反対側まで被せようとすると、

最初に留めたフックがハズレます。

 

以前、カラビナで留めている事例も見ましたが、

持ってきてません。

 

 

そこに、ちょうど良いタイミングで

スタッフが通りかかったので

アドバイスをいただいたところ目から鱗が!

 

その方独自の裏技とのことですが、

シールドルーフのフックを、

プラスチックフックの下についているループ

挟むとしっかりと固定されます。

 

画像撮り忘れたので以下の画像で。

シールドルーフ接続フックを引っ掛けている部分が

ループになっているので、

ループの間にフックを差し込むのです!

テンションがかかっており簡単には外れません。

 

反対側までシールドルーフを被せた後は、

上図のように接続フックを引っ掛けて、

マニュアル通りのポジションにします。

 

 

 

 

■グランドシート&インナーテント
説明書を読んでもイマイチ留める場所が分からず、
いつもヨレヨレのまま使ってました。
先程とは異なるスタッフの方を捕まえて、
アドバイスを頂くことに!
 
スタッフの方が説明しながら設営してくださり、
引っかけるところを間違えたようで、
途中やり直すハプニングもありましたが、
その後、付け直して綺麗に張れました。

 

説明書に書いてあった事が分かったのと、

行間にあるポイントが理解できました。

感謝、感謝!

 

 

余談ですが、ちょっと気になったのは、
二人目のスタッフの方がマスクをしていなかったのと、
グランドシートの上を土足でガシガシ歩いて
そこら中に足跡が残ってた事です。
 
グランドシートは汚れるものではあるものの、
目の前で靴を脱いで作業をしてるので、
もう少し配慮があっても良いかと。
 
奥さんは足跡見て笑ってましたが、
せっかくのご厚意でやってくれているので
指摘はしません。
 
という事で完成です!

 
IGTやチェアなどの内部セッティングも入れて、
ざっと1時間ぐらいですね。
まあ、レクチャー受けたものの、
今の私には合格点です。
 
 
ひと段落したので、
私も管理棟付近まで行って、
ネームプレートを作ってきました。

 
 
 
 

STEP.5branch

 
疲労感たっぷりなので、
予定していた昼食作りを辞め、
レトルトのカレーとナンを温めて食します。
 
 
カレー&ナンの組み合わせは、
いつでも最強です。
 
息子、ワクワク。
 
 

STEP.6探索

 
13時の開会式までに時間があったので探索です。
 
 
■売店
受付の建物の中は売店になってます。

 

入ってすぐ左側には

軽食も売っているカウンターがあります。

 

 

調味料なども売ってますが、

翌日の朝食用パンの予約も受け付けてます。

 

奥さんと息子は折角だからと

チョコチップメロンパンと

ホットドッグを注文してました。

(朝食の食材余ることを確信)

 

 

飲み物やお土産のコーナーです。

 

 

少し奥にはお菓子や遊具、

ちょっとした雑貨等が売ってます。

 

 
 
■イベント会場
開会式までは時間があったので、
イベント会場を下見します。
 
Fサイトが貸切になっていて、
全面イベント会場です。

 

 

まだ時間も早いので、人はあまりいません。

撮影も楽々行えます。

 

シンボル的なやつです。

手前に置いてある炭は、

前回会場から襷のように繋いだものです。

 

 

シンボル的なものから左回りで、

最初にあるのがカフェです。

スタバのインスタントコーヒー•キャラメルラテ、

徳島のゆずジュースがいただけます。

 

 

更にその左にMyカップスリーブ作り。

実際に作るのはそばにある屋根付きの大きな施設です。

 

 

更にその左にはアフターサービスがあり、

修理対応をしてくれます。

 

 

更にその左はBRINGブースで

ウェアなどのリサイクルをしてます。

不要なウェアを持っていくと

オリジナルステッカーが貰えます。

 

 

その左側がキャンプ相談所で、

アドバイスやテントの設営デモをしてくれます。

 

 

更に左がキッズ焚火体験があり、

スタッフの方が指導しながら、

焚き火についての座学、着火•消化の体験をします。

 

 

更に左がサントリーのブースで、

飲料を無償で配布しています。

オールフリーもありました。

 

 
更にその左側はシンボル的なやつに戻ります。

 

 
 
とても楽しい時間を過ごさせていただいた
SnowPeakスタッフと
成田ゆめ牧場に感謝と敬意を表して。
 
 

 

乱文失礼しました。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ