はじめてのキャンプは、
キャンプ&キャビンズに行きました!
予約開始は、月末から1日に日付が変わる
0時からはじまります。
但し、サーバーがリクエストに耐えられず、
タイムアウトを繰り返し、
非常にストレスフルな状態でしたが
初挑戦で運よく予約ができました。

キャンプアンドキャビンズ
カントリーキャビン
カントリーキャビンの庭にテントを立てて良いか
メールで問い合わせたところ、
スタッフの方からお電話をいただき
丁寧に説明をいただきました。
その他の疑問点もすべて解消することができ、
丁寧な接客に訪れる前から大満足です。
先輩キャンパーのブログを参考に、
前週末に車に荷物を詰め込むリハーサルを行い、
写メをとって記録しました。
小さな軽自動車にパンパンに荷物を詰め、
後部座席に乗る子供が
かわいそうなぐらい狭い車内に・・・。
詰込みまでに約1時間かかることを
「しおり」に反映し、
出発の数日前に読み合わせを行い準備は万端です。
STEP.1Road to CAMP
そして迎えた当日・・・
目覚ましよりも早く目覚め、
一人で荷物の詰め込みを完了し予定通り出発!
車の運転が嫌いな私にとっては、
約2時間半のドライブは地獄ですが、
これもキャンプのためだと言い聞かせ奮い立たせます。
ですが、高速がいきなりの大渋滞・・・
事故渋滞のようで遅々として進まず
予定時刻より1時間遅れで到着見込み。
更に運悪く、急な腹痛に襲われてしまい、
次のSAまで持つのか瀬戸際の攻防が始まりましたが、
限界寸前で滑り込みセーフ・・・
そんな話はどうでもよいので、
一気にキャンプアンドキャビンズに到着!
STEP.2メキシカンバーガー作り
メキシカンバーガーの予約をしていたのですが、
既に開始時間を迎えていたため急いで受付へ!
先にハンバーガー作りに行くよう配慮をいただき、
会場に到着と同時に名前を呼ばれギリギセーフ!
肉をこねて。
肉とバンズを焼いて。
トッピングをしたら、ジュースをいただき実食です。
子供も奥さんも楽しんでくれたようで、
自分たちで作ったこともあり美味しく頂き、
幸先の良いスタートを切りました。
30分程度のイベントで、
一人500円(ジュース付き)なのでお得です!
STEP.3チェックイン
食後は、管理棟でチェックイン!
場内の丁寧な説明をいただき、
事前にGETしていたキッズカードの特典であるくじ引きへ。
クリスタルハンターの無料券をGETし、
テンションが爆上げです。
でかした、息子よ!!
トイザらスで購入していた
カエルくん(ぬいぐるみ)を連れていたので、
写真を撮っていただき
「カエルくんの日記」にアップいただきました!
(息子がカエルくんの名前を付けており、
我が家では”ヨッテリー”と呼ばれてます)
チェックイン時に、カウンターの横にある
イベントの掲示板を写メにとっておくと便利です。
チェックイン後は、じゃぶじゃぶ池前のカウンターにて、
無料券を使ってクリスタルハンターの予約に!
通常は1回500円。
配られる手袋を次回持参すると100円引きです。
ですが、良い時間帯は空いていないので、
仕方なくテント設営と被る時間帯で予約。
こればかりは仕方ないですね。
クリスタルハンターの予約は、
当日の朝9時頃から当日分の受付をしているので、
もっと早く来て予約したほうが良かったかな。
STEP.4テント設営
そして、宿泊場所であるカントリーキャビンへ移動!
車から荷物を下ろし、
ハンモックをレンタル(1,500円)したあとは、
とうとう初めてのテント設営。
入口の目の前のスペースにテント設営!
(お隣さんも同様にテント設営してました)
一度自宅のリビングで設営したときは
1時間ほどかかりましたが、
マニュアルとColemanHPの動画を見ながら設営。
テント設営時間帯が、イベント時間と重なっていたので、
ちょくちょく一人作業になるのも奮闘。
イベントの合間に、
息子も奥さんも手伝ってくれたので、
45分ぐらいで念願のテント完成!
キャンプ来たぞー!って感じです。
STEP.5クリスタルハンター
テント設営の裏側で、
息子と奥さんはクリスタルハンターへ。
じゃぶじゃぶ池の横にある入口に、
集合すると軍手・スコップ・入れ物が配られ突入です。
大人もできますが基本は入口付近で待機してます。
10分ぐらい掘り進めると結構採れます。
そのうち、2個持ち帰ることができます。
息子はクリスタルハンターが
最も楽しかったようです。
クリスタルハンターは、
2019年からバージョンアップしているので、
今年、行くのが楽しみです。
STEP.6フォトフレーム作り
慌ただしく、息子と奥さんは
父の日イベントのフォトフレーム作りへ!
息子が作っている手元の写真が
イベント紹介ページに使われていました。
もってるね。
STEP.7買い出し(ダイユー)
その裏で、私は近くのダイユーへ
夕食の食材を調達しに移動!
車で10分程のところにある
大きなスーパーです。
材料やお酒を購入します。
この時はテンションが上がって、
いろいろ買ってしまいましたが、
うちの家族は小食でした・・・
後でおなか一杯肉を食べる羽目に・・・。
STEP.8お父さんスーパーボールすくい
買い出しから戻ると、
Father's Day!イベントの
お父さんスーパーボールすくいの時間に。
じゃぶじゃぶ池に
3万個のスーパーボールが投げ込まれ、
そのうち3つある当たりボールを探して
熾烈な戦いが始まります。
当たりボールを見つけると賞品がもらえるので、
子供たちの声援を受け、お父さん頑張ります!
要領がわからず後塵を拝し、
あっという間に当たりボールが発見されてました・・・
すまん、息子よ。
スタッフの方を観察していたのですが、
恐らく、最初に投げ込まれた中に当たりボールは無いかと。
途中から、第2陣のボールが投げ込まれますが、
恐らくここにあるのではないかと。
勝手な推察ですが・・・。
私と同様に、
要領の分からないお父さんも多数いたのですが、
最初はじゃぶじゃぶ池に入ってはいけません。
淵から届く範囲でボールを取り、
スタッフの合図で飛び込みます。
小さなポイを貸し出ししてくれるので、
スーパーボールを入れる袋や
容器を持参してひたすらすくい続けます。
当たりボール以外にも
いろいろな種類のボールが投げ込まれてます。
このイベントは当たりが見つかったら終わりではなく、
全てのスーパーボールをカゴに戻して終わりです。
遊んだあとはしっかりとお片付け!
親としての背中を見せます。
最後は子供も入り乱れて、
見事にきれいに片付きます。
子供の方が大活躍です(笑)
最後に、スーパーボールを
2個持って帰えることができます。
STEP.9BBQ
その後は、急いでBBQの準備です。
管理棟で炭と薪を購入し、
初めて利用するユニフレームのファイアグリルを設置。
•薪は24時間購入可能。
•管理棟前に薪置き場があり、管理棟が閉まっているときは
建物記号と名前を書いておけば翌日清算。
Snow Peakの焚火台を購入が許される訳もなく・・・
懐にも優しく、評判の良い
ユニフレームのファイアグリルを選びました
初心者の強い味方「FD火起し器」を利用すると、
あっという間に炭に火が付きます。
持っててよかった
早速、肉を焼きます。
子供もお手伝いをしてくれて、夕食を楽しみました。
ここでやっとビールを飲むことができ、キャンプ最高!
STEP.10BINGO大会
ゆっくりと夕食を取ることが許されず、
次のイベントビンゴ大会へ!
17:30からビンゴシートの販売が開始され、
18時からBINGOがスタートします。
17:30前からシート購入の列ができていますが、
ギリギリに行くと並ばずに余裕で購入できます。
但し、席が遠くなるので、
良い席を取りたい方は並ぶことをお勧めします。
(シート購入前の席取は禁止されています)
この時は並んでいる列を見て、
慌てて奥さんと息子が列に加わり、
お父さんは後片付け。
18時前までに終わらないので、
火の始末だけしてビンゴ大会へ加わります。
シート購入後、ビンゴ用スタンプを
1つ取って席を確保します。
タンバリンも貸し出してますので、
GETした方は大いに盛り上げましょう。
ビンゴ用スタンプは、
軽いものをとるとインクがでないので要注意です。
こちらがシート。
1回戦毎に、4つのカードを見るので大変です。
結果は、残念・・・。
Colemanの自転車欲しかったな。
<ビンゴについて補足>
進行はスタッフの方が行い、
テンポが良く面白おかしく進行します。
全部で4回戦あり、
1人でもビンゴがでたらシートをめくって次の回へ。
(写真の青シートは1回戦用)
3つ揃ったら大きな声で「リーチのリーチ」、
リーチになったら大きな声で「リーチ」と叫ぶと、
スタッフの方が拾ってくれます。
終盤になると、
「リーチのリーチ、リーチのリーチ、
リーチのリーチのリーチのリーチのリーチのリーチ」
というあおりが入り、息子がずっとマネしてました。
言いたくなる気持ちわかるぞ。
・リーチが増えてくると、場内全員で
「ネクストナンバービンゴー、シュート!」の
掛け声が始まります。
テンションが上がった息子は発狂(汗)
同時に複数名ビンゴが出た場合には
クジを引いて1人だけが商品を貰えます。
ハズレた人は非売品のマグカップです
商品はColeman製品が多いようです。
4回戦目にColemanの折り畳み自転車が待ってます。
終了後、ビンゴ用のスタンプと交換で、
串に刺したマシュマロをくれます。
火が焚いてあるので、焼いて美味しくいただきます。
STEP.11焚火・花火
長い戦いを終えて、今度は後片付けです。
息子もお手伝いをしてくれて、あっという間に完了。
息子がフルーチェを作ってくれたので、
焚火をしながらフ美味しくいただきました。
親バカですが、星3つです。
それにしても焚火の火を見ていると癒されますね。
いつまでも見ていられるし、この暖かさが癖になります。
スマホで動画をとったのですが、何度も見返してます(笑)
焚火の良さを理解してくれない息子と奥さんは
早々に引き上げ、花火を初めてました。
場内は手持ち花火であれば、
周りに気をつけて実施しても大丈夫です。
火の後始末はしっかりやりましょう。
STEP.12入浴&就寝
花火が終わると、早々に寝る準備です。
キャンプアンドキャビンズには温泉もあり、
奥さんと息子が入浴しにいきます。
その間もビール片手に、一人焚火を楽しみます。
息子たちが戻ってくる前に焚火を終わらせ、
入れ替わりで露天風呂へ。
イベント基準で動くと、風呂は常に混んでます。
その後、寝る準備をしてテントで就寝です。
22時からQuiet timeなので、ルールを守って就寝。
テント泊はワクワクしますが、
息子はあっという間に寝てしまいました。
シュラフは佐野のアウトレットで購入しました。
息子は寝相が悪いので、
全く意味を成していませんでしたが・・・
1日を振り返って、
とても楽しいデビューでした。
充実した施設・イベント、
丁寧なスタッフの対応に満足です。
さすが、キャンプ界のディズニーランドと
呼ばれるだけありますね。
息子も奥さんも大満足だったのは
言うまでもありません!
ダラダラと書きすぎましたが、
まだ1日目なので先が思いやられます。
次回からは、もう少し小分けに書こうかな。
とても楽しい時間を過ごさせていただいた
キャンプアンドキャビンズに感謝と敬意を表して。
乱文失礼しました。