ビールが好きな進行性核上性麻痺の夫。

咽せて飲めなくなったので、とろみビールを作ってみました。

 

今回、使ったのは、「液体とろみ かけるだけ」です。

 

 

送料無料のお店をpickしてみました。

メール便で送るため、外箱は開封して送るそうです。

前回、紹介したときとはパッケージのデザインが違いますが、これは古いパッケージですね。

新しいパッケージは、炭酸飲料に使えるというのを前面に押し出しています。

 

↓炭酸用とろみ剤紹介の記事です。

 

この液体とろみは1包が14グラムあります。
粉のとろみ剤に比べると、ズシっと重いです。

とろみの目安を見ると、100mlあたりに1包で、薄いとろみ~中間のとろみの間くらい。
100mlあたりに1包か・・・やっぱり、高くつきますね。

ビールは、ストロー付コップに入れました。

 

風情がないですけどね。笑

いつも、夫が使ってるコップなので、これでいいや。
これだと目盛りもついてるので量もわかります。

ビールを100ml入れようとしたんだけど、泡が立ってしまって。
結局、液体100mlの上に泡が50mlくらいのってしまいました。
どこまでがビールなんだろう?

そこに、液体とろみを入れて、良くかき混ぜます。
液体とろみは、結構ドロっとしてました。
100均の小さな泡だて器を使ってグルグル混ぜてみたんですが、混ざったのかどうだかよくわかりませんでした。
30秒くらいグルグルしてから、冷蔵庫へ。
2~3分でとろみがつくと書いてありましたけど、念のため、5分置きました。

5分たってから、一口だけ味見。
夫の分がなくなると困るから、ほんの一口だけね。
う~ん・・・とろみついてるんだか、ついてないんだか、よくわからない。
なんか不思議な食感。キョロキョロ

「とろみビール、お試しで作ってみたよ」と夫に言うと「飲む」って。
ものすごいしかめっ面をして口に運ぶんです。
飲む前から、そんなまずそうな顔するなよ。爆  笑
一気に飲もうとするので、むせると困るから止めました。
「ストローにする?」と聞いたら「ストローちょうだい」って。

ビールにストロー、ますます風情がない。笑
でも、コーラとかクリームソーダってストローで飲むものね。
ビールをストローで飲んだっておかしくないんじゃ?

結局、ストローで飲んでしまいました。

「どう?」と聞くと返事がない。(抽象的な質問は苦手)
「とろみ、ついてる?」
「ついてる」
「ビールの味する?」
「ビールの味する」
「おいしい?」
「・・・」返事がない。(笑)

「また作ってみるね。今度は一緒にビール飲もうね」
「一緒に飲むー」ってニッコリ。

一応喜んでるのかな?
よくわからないけど、次は、もうちょいとろみを濃くしようかなあ。
いつもの居酒屋さんで、一緒にビール飲むのが目標です。

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ

 

 にほんブログ村 介護ブログへ