横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
片付け苦手な
3人の子育てもひと段落
新しい暮らしへシフトしつつある
楽しい♡アラフィフLIFE
決してマメじゃないのに
そこそこキレイに暮らしたい♡
頑張らなくても片付くように
片付く仕組み
モノ選びのポイント&コツなど
お伝えしています
イチバン簡単なお片付けの講座
会場でリアルにお伝えしています!
靴のお話
靴が段々と
くたびれてきたな~
と、思って履いていたら
飾りのビジューが取れてしまって
応急処置をして
なんとかしのぎ・・
ここ1年ほどは
脚のトラブルがあるので
同じ靴が欲しいな
と、購入して
並べてみたら
今、壊れたモノ 新しい靴
くたびれて・・・
どころか
あまりの劣化にびっくり
ぼろぼろ
脚のトラブルは
アーチが崩れる開拡足という
状態で
その時のブログはコチラ↓
トラブル移行
脚を傷めない靴しか履かない
履けない!
この時もこの靴を履いてますね~
脚に合って履きやすいから
リピート買いでした
とはいえ
こんな状態まで履きこんでいたとは!!
公園に行ったので砂っぽいですが
普段はモチロンお手入してるので
こんなに砂っぽくないですw
新品はさすがにキレイ
モノってだんだんと
劣化するので
その状態がアタリマエになって
劣化したとか・・
気が付かないんですね~
お片付けも同じ
おうちの中が
モノでいっぱいでも
風景になってしまうと
気がつかない。
ぜひ、疑問に思ったら
お片付けスタートしてみてください
👆整理収納アドバイザー2級認定講座
の詳細はblogの最後に♡
さて・・
話を戻して・・
脚の対策で
アーチサポーターを入れます
脚のアーチを支えてくれて
フィット感アップ!
使う前のひと手間です
新しい靴。
またお手入れもしつつ
どんどん履いて生かします!
では今日もいい日を!!
黒もかわいい!!