横浜の整理収納アドバイサー

+smile michikoです

 

片付け苦手な

3人の子育てもひと段落

 

新しい暮らしへシフトしつつある

楽しい♡アラフィフLIFE

 

決してマメじゃないのに

そこそこキレイに暮らしたい♡

頑張らなくても片付くように

片付く仕組み

モノ選びのポイント&コツなど

お伝えしていますキラキラ

 

イチバン簡単なお片付けの講座

整理収納アドバイザー2級認定講座

会場でリアルにお伝えしています!

 

Instagramインスタはこちら!

 

 

 

3月に娘が

ひとり暮らしをスタート

 

 

引っ越しで大きな家具など

持っていかず

コンパクトな荷物で

巣立ちました

 

 

タンスなどは

劣化していたので処分

 

 
 
 
 

 

娘の使っていたベッドは

 

粗大ごみかと思いきや

なにやら

お庭で解体作業が。

 

捨てると思っていた

ベッドなのでビフォーの写真は

撮り忘れあせる

 

解体後の写真のみですが

白いベッドでした。

 

そんなベッドを

リメイクの匠が←だれ?😂

 

なにやら作業をスタートし

 

まさかまさかの

 

劇的アフターキラキラ

なーんということでしょう

ベッドがまさかの

プランター台に

 

子どもの成長を見守ったベッドは

ママの育てる

ジャガイモの成長を見守ることに(笑)

 

 

そしてそして

匠はさらに

庭のゴミ箱のカバーまで!

 

地味だったゴミ箱がスタイリッシュな

白い色に包まれました

 

それだけではなく

 

すのこ部分は

エアコンの室外機カバーへと

変貌を遂げたのでした

 

 

元々はこんな感じのベッド↓

 

 

室外機カバーの横には

これは・・・

 

ほうき収納ではありませんか

 

匠の技によって

更に残ったパーツも

余すことなく

庭のサンダルラックとして

新たな息を吹き込まれたのでした

 

 

と、まぁ

いろいろとできました(笑)

 

まさかのベッドにこんな

活用法があるとは!!

 

モノは使って生かす!

実践すばらしすぎ~

 

 

お庭ライフ楽しみになりました

 

では!今日もいい日を!!

 

 

今CMで放送中の「ゼンブヌードル」って知ってる?

たんぱく質が豊富なスーパーフード“黄えんどう豆”を100%使った麺なんだって!

・豆100%だから小麦粉不使用のグルテンフリー※1

・いつものパスタに比べて糖質40%オフ※2

・食物繊維・鉄分・ビタミンB1がたっぷり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サムネイル

整理収納アドバイザー

2級認定講座コチラから↓

NPO法人ハウスキーピング協会

 整理収納アドバイザー

  2級認定講座 ​

横浜の3つの区で開催

中区・保土ヶ谷区・神奈川区

駅からアクセスのよい会場!

ベル申し込み&詳細は日程をクリック!!ベル

 

桜木町駅前

横浜社会福祉センター会議室    

4月3日㈭

横浜社会福祉センター会議室

 

4月5日 

横浜社会福祉センター会議室

 

4月15日 

横浜社会福祉センター会議室

 

4月22日㈫ 

横浜社会福祉センター会議室

 

5月5日(月・祝日)

横浜社会福祉センター会議室

 

5月21日㈬

横浜社会福祉センター会議室

 

5月27日㈫

横浜社会福祉センター会議室

 

6月16日㈪ 

横浜社会福祉センター会議室

 

6月24日㈫

横浜社会福祉センター会議室

 

6月27日㈮

横浜社会福祉センター会議室

 

 

相鉄線星川駅下車3分

保土ヶ谷公会堂会議室

 

4月11日㈮

保土ヶ谷公会堂会議室

 

5月22日㈭ 

保土ヶ谷公会堂2号会議室

 

 

JR 京急 東神奈川

東急・東白楽 3駅利用可

神奈川公会堂2号会議室

 

4月29日㈫祝日

神奈川公会堂2号会議室

 

5月12日㈪ 

神奈川公会堂2号会議室

1日で資格取得!

履歴書に書ける認定資格!

講座開催の会場は

横浜市の公共の会場で広々。

定員24~30名定員の大きな会議室を使って

少人数開催です。

 

※パソコンで登録が苦手、登録できない方。

当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに

ご連絡ください。受講の用意をいたします👇

メールフォーム +smile

うずまき ご利用ください! うずまき

【社員研修・お仲間・学校関係・就活!】

※整理収納アドバイザー2級認定講座は

3名以上でリクエスト開催いたします。

日時、場所などご相談ください。

お問合せ⇒メールフォーム +smile

ハウスキーピング協会

ハウスキーピング協会公式ホームページ