横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
片付け苦手な
3人の子育てもひと段落
新しい暮らしへシフトしつつある
アラフィフライフ
決してマメじゃないのに
そこそこキレイに暮らしたい♡
頑張らなくても片付くように
片付く仕組み
モノ選びのポイント&コツなど
お伝えしています
イチバン簡単なお片付けの講座
会場でリアルにお伝えしています!
この春ひとり暮らしを
スタートさせた娘
引っ越しをしたわけですが
今の我が家で使っていた
家具はどうしたのか?というと
どうする?子どもの家具
いままで使っていた家具
ちょうど劣化も進んだので
粗大ごみとして
処分することに
するようです
するようです?
するの?しないの?
どっちだよ!
と突っ込まれそうですが
ひとり暮らしは自立の第一歩
ママの私はほぼ動かないのです
タンスのことでは
動かないスタンス😂😂
このタンスは
2階の部屋から
息子が来るタイミングで
娘と二人で玄関まで移動させ
今は家の外に・・
粗大ごみは申し込み制なので
申し込みをして
ごみとして処分する日まで
ここで待機のようです。
かくして
家具や荷物のなくなった
娘のスペース
がらーーん
パズルの額1つだけ
なぜか残っているけれど・・
空の巣症候群?
さてそんなこんなで
ママの私は・・というと
寂しいかな?と思ったけれど
なんだか慣れてしまった(笑)
順応性の高い私、グッジョブ
空の巣症候群には
ならないで済みそう!!
先日の娘お泊りの日は
楽しく日本酒のんで
おしゃべりしたし
家にもう一人娘もいるし
なんだかんだで
大丈夫だった。
便りがないのは元気な証拠
でも時折のラインは
結構楽しみだったりします
水筒を持ち歩く娘に
新社会人生活を楽しめるよう
紅茶を送ったり・・
負担にならず
使うモノをそっと送るのが楽しい♡
他の家具は?
タンスは処分。
で・・ほかに家具は?
その話はまたすごいことに
なったので
またの機会にお伝えしすね
では今日はここまで。
今日もいい日を!