横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
片付け苦手な
3人の子育てもひと段落
新しい暮らしへシフトしつつある
アラフィフライフ
決してマメじゃないのに
そこそこキレイに暮らしたい♡
頑張らなくても片付くように
片付く仕組み
モノ選びのポイント&コツなど
お伝えしています
イチバン簡単なお片付けの講座
会場でリアルにお伝えしています!
4月から新社会人の娘
すでに新居にお引越し
新生活スタートしています
新生活の賃貸物件の
契約から支払い。
どのくらいかかったの?
家電、必要な物品。
実は何を買っているのか?
いくらなのか?
ママの私は知りません。
ひとり暮らしをするということ。
自立なんですよね。
息子の時もそうでしたが
自分ですべてやってます
さて
そんな娘にママの私が
引っ越し前に買ったモノ
礼服です
いろいろなモノを
実際みて着て
この10年ほど着れる?
確認しつつ選びました
葬儀の際などに着る
ブラックフォーマル。
社会人になるタイミングで
子どもたちには
用意するようにしています
万が一って
本当に急にやってくる。
その時、
「どうしよう、制服もないし
買いに行く時間もない」
と慌てないように。
今後、身内意外の
お別れの場に出向く時に
失礼のないように。
使う予定がなくとも
用意するモノにしています。
真珠のネックレスは
女子の子どもは
はたちのタイミングで購入済
長く使える真珠。
これも持っていたいモノ。
礼服は
「せっかく買ったのに
十年も着る機会がなくて
もうサイズもデザインも着れないね」
そんな感じで
身内に不幸がなく
着る機会がないほうが
ありがたい。
そんな思いも込めてのお守りです
合わせてバッグも購入
これもないと困るモノ
学生の頃、
身内の不幸の際は
入学式のスーツに真珠を
合わせてましたが
これらは
これから不要になるので
潔く処分!
1IN1OUT
1つ入れたら1つ出す
ママがしてあげれるる
最後の買い物かしら?
なんて考えつつ
感慨深く買い物をしました
子どもが育つのって早い!
では今日もいい日を!