横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
5人家族3人の子育ても
末っ子が大学生で終盤♡
決してマメじゃないのに
そこそこキレイが好き♡
頑張らなくても片付くように
片付く仕組み
モノ選びのポイント&コツなど
お伝えしています
イチバン簡単なお片付けの講座
会場でリアルにお伝えしています!
Instagram←インスタはこちら!
間が数日あきましたが
脚のトラブル続編です
Age53 脚のトラブル
自分の脚が開張足という
聞いたことのない状態だと分かって
足のアーチを鍛えるべく
自分で足指の曲げ伸ばしや
ストレッチ
マッサージなど根本を改善すべく
頑張ってます
そしてモノの見直しなども・・
スニーカーカスタマイズ
まずスニーカーを買ったものの
でも幅の狭い足なので
中で足が泳いでしまう
&
崩れているアーチを支えるため
中敷きを使うことに!
スニーカーに
アーチを支えるサポーターを入れ込み
裏側にアーチを支えるクッション材が
更につま先には
つま先の幅のサイズ調整のインソールを。
幅狭の私の足に合うよう
カスタマイズして
履きやすく、足によい状態に。
しばらくスニーカーを履き
考えたのが
靴の見直し
いくら足のためとはいえ
スニーカーだけでは
過ごせないのも現実
気が付いたのは
以前もご紹介した
ヒールなのにスニーカーの
fitfitというメーカーの靴
ブーツ買いました
外反母趾にも優しい
ふんわりした中敷きに
足のアーチを支えるような構造
靴裏も厚みがあるのに
やわらかで
斜めファスナーで履きやすく
ヒールがあっても
そもそも靴底の厚みがあるので
実質さほど高くなく
なによりモチロン
履きやすい!!
足に優しい靴♡
色は黒よりソフトなグレー
このメーカーの
スニーカーも買っちゃいました。
スニーカーは
白いラメツイード
面倒な靴紐はマグネットなので
簡単だけれど
ゴールドでキラキラ
ほかのパーツもキラキラ♡
マグネット・・楽ちん!
履くときは
なーんとかかとがカーブしている
この構造で
靴ベラも手もいら
ハンズフリー
しかも撥水
もともとの靴の数が少なく
冬の靴の入れ替え時期だったので
いいタイミングでした♡
脚の寿命って?
思いがけずの脚のトラブルで
角質サロン
↓
整形外科
と、回り最後に足首にある
距骨を調整するサロンにも
行ってみました
整形外科では
測らない足のコト
計測していろいろ教えてもらって・・
そこで知ったのは
脚の健康寿命は
なんと50年だそう
アラフィフの私
もうとっくに・・・
え・・ホントですか??
そんなこんなの
子ども中心の暮らしから
自分の健康に目を向ける。
そんな移行時期のようです
モノも沢山買ったけれど
根本も見直して
モノとも体とも
お付き合いしていこう
では今日もいい日を!!