横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります

Instagram←インスタもやってます
指輪・・着けてますか?
先日の講座で話題になった
指輪の事
婚約指輪着けてますか?
私が結婚したのは30年前
当時、ネットや結婚の雑誌など
情報がなく
急ぎで用意しなくてはならず
急遽作った指輪
立て爪
なんだか石が大きく見えますが(笑)
爪のストーンと同じくらい。
手が小さいんです。
おそらく仰々しい立て爪指輪
つけることなく眠ってる事も多いのでは?
モノって使ってこそ生きる
結婚28年のとき
「28年間で数回しか着けてない」
と、気づきまして・・・
じゃあ使ってないモノなので
処分!というワケにもいかないモノだし
でも、使わないし使えない・・
使って生かすために
思い切って
リフォームしました

よし!毎日着けよう!と
出かけるときに身につける
時計と一緒に収納して
外に出るとき必ず着けてます。
費用も掛かるリフォーム。
モノって手に入れてからが
お付き合いのスタートなんだな。
と、つくづく感じたし
ちょっとイイモノは
リフォームしたりの手間、費用も掛かる。
今、その時だけじゃない
その先の事を考えて
モノって手にいれることが大事なんですね
譲るモノ譲られるモノ
どなたからか譲ってもらった指輪。
当時のデザインで
これまた着けることができない。
そんな話も。
譲った側は
良いモノだし生かしてほしい。
優しい気持ちなのに
譲られた側は
でもちょっとな~
そんな事も多いのでは?
我が家の娘もおばあちゃんから
しかも、リフォームまでして!
おばあちゃんが選んで買った指輪。
いろんな思いや思い出が詰まってるはず。
それを孫娘が着けることができるよう
イマドキにリフォームしてから
譲ってくれました。
おばあちゃん、ナイスです
しかしながら
この指輪だってもし娘が
どなたかに譲る時代には
イマドキじゃないデザインになるのかも
と、いうことで指輪にまつわる
エトセトラでした。
モノを手に入れるときは
その先を見据えて。
でも、今、使って生かすことも大事にね。
モノといい関係でありたいです
では今日もいい日を!!