横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります

Instagram←インスタもやってます
私ゴトですが本日結婚30年目
これからも元気で仲良く
すごしていきたいな~♡
さて本題
昨年から始まった家族の薬
暮らしが変わるときは
整理収納のスキルを生かすチャンス
毎日薬を飲む習慣のなかった家族が
昨年お薬を飲み始めました。
メンドクサガリな上
薬を飲む習慣がないので
どうやったら忘れず飲めるか?
考えに考えて・・
まずは飲み忘れ防止策を
↓
次に飲みやすい仕組み
↓
お薬を飲む。
日頃していなかったことが
習慣化していって
やれやれ飲む忘れないで済む♡
と思った頃
健康診断の結果を持って
薬の飲み方が変わりました
1日1回朝のみ
↓
1日2回朝夜
飲む回数も内容も変化
暮らしが変わるときは
整理収納のスキルを生かすチャンス
とはいえ、ねぇ。
メンドクサガリで
難しいことはキライな家族。
どうしたらいいモノか?
すごーく考えてまして・・
変化した収納は
飲みやすく飲み忘れない収納の変化
ビフォー
DAISOのケースから・・
アフター
無印良品を使っての収納に!
収納・詳しく紹介します
使ったのはコチラ
無印良品ピルケース
&
デスク内整理トレー
ピルケースはこまかに分かれている枠を
外すことができるので
外して朝、夜の2つ収納できるように・・
朝・夜のラベルを貼りました
飲む曜日をケースのどちら側からも見えるよう
貼って・・
この日に補充してね。
って、日も貼って・・
ラベルはこれで↓
しつこくしつこく(笑)
中にも貼って・・
整理トレーに並べたら
空きスペースはサプリを収納
朝のお薬を飲むときに
ピルケースごと出しておけば
夜も飲み忘れない。
飲んだケースは一番上のサプリ側に戻すと
手前が今日の曜日になるように。
1か月ほど試してみて
家族がちゃんと飲んで、
補充もしてくれています
ヨカッタヨカッタ
収納は健康維持にも役立つのです♡
では、今日もいい日を!!