横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります

Instagram←インスタもやってます
北陸2県の旅
県境 石川県加賀山中温泉に泊まり
石川県、福井県を旅する2日目
丸岡城へ
現存する天守閣では最古
木造が素晴らしかったです。
最近「にわか」ではありますが
城にも興味があるんです。
城って天守閣までの階段が
なかなかハードだったりするので
足腰の元気なうちに多く見たい!
次に
永平寺へ
天井絵で有名。
素晴らしい絵は中でも
いくつかの動物を見つけられるといいらしく・・
探すことで全体を見ることができるのね。
と、探しつつ絵を堪能。
この大きなお寺。
外からの見学ではなくすべて
長い廊下、階段を通る室内での移動。
その木造建造物を
作って、維持するのはさぞ大変だろうと
モノってすごい。
を実感。
建てて作って、維持管理して・・
うーーん、大人になるといろいろ
考えるようになりますね。
次に更にモノのことを考えることになる
越前大仏へ
奈良の大仏より大きい大仏が
建物の中にあります。
車で近づくだけで
その建物のスケールに圧倒され
写真を撮るのを忘れるほど。
しかしながら
参道はなく、立ち並ぶ土産物屋さんも
しまっていてさながらゴーストタウン。
どうやらバブル期に建造された
いわゆるバブルの遺産的なモノらしく
現地でネットで調べたら
資材をなげうって建造した実業家は
すでに亡くなっていて
競売かけられたり
なかなかのワケありな場所でした。
下調べちゃんとしようよ。
と、ツッコミつつも
調べないからこそ来た。見れた。
感じたことは大きかったので来てよかった。
インスタで調べると
映えスポットらしく
大仏の周りの壁面には
ぐるりと仏像が・・
もはや仏像も映え目的。
これまた知れてよかった。
こちらがその壁面の仏像。
圧巻です。
これだけの仏像、建造物を
維持管理していくって大変なこと。
モノって作って終わりじゃないのね。
勉強になりました。
最終日3日目へ続きます。
では今日もいい日を!
片付けて快適!
それ以上の事を知れます!
モノと人との関係更に快適に♡