横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります

Instagram←インスタもやってます
明日はひな祭り♪
つい先日出したばかりのひな人形ですが
明日はもうひな祭り。
で。。気になるのは
いつしまうのか正解なの?
ひな人形って
縁起も気になってくるところでは?
出すのだってお日柄気にしたし
しまうのが遅くなると
お嫁にいけないとか
所説語られてますもんね~
で・・いつしまうのが正解?
しまう日も所説あるようです
地域差もあるようで・・
いくつかご紹介すると・・
4日にしまう
3月3日のひな祭りが終わったら
4日にすぐしまう
啓蟄の日にしまう
啓蟄の日にしまう
啓蟄とは土の中から虫たちが
起き出す日。
冬眠していた生き物が
春を感じて起きてくるころのことです。
今年は3月6日ですって!
私的見解は・・
今年のひな祭りは
3月3日金曜日
この日にお祝いをしたら
翌日4日が土曜なので
そこでしまってもいいし・・
4日、5日が週末で土日なので
ここでお祝いをしたら
6日の月曜でしまうでも
OKじゃないでしょうか?
私的になんでそんなに
いつでもOK的なことになってるか言うと・・
こんな地域もあるようで・・
旧暦の地域も・・
旧暦で4月3日にお祝いする地域もあるようで
そちらの地域では4月4日にしまうそうで・・
結局どうなの?
結局どうなのよ?
婚期を気にしたりは
昔ほどではない気がしますが
今も昔も親の子どもに対する愛情は不変
お日柄にこだわらす
出してあげる。
しまってあげる。
このことが
結局大事だと思ってます
持っているに出さないのは
モノとしてもかわいそうだし・・
持っているなら出して飾ってあげる
出したものの
埃をかぶって出しっぱなしは
いかがなモノかと・・
出したらお手入れしてしまう
女の子の健やかな成長を願っての
ひな人形
日程にこだわらずに
出してしまう習慣を伝えるのが大事かな
というのが私的見解。
婚期云々気になるところでも
ありますが
私の実家は5月人形の時期まで
出しっぱなしでしたが
私の結婚は早かった(笑)
さて我が家は・・
私は防虫剤を用意するだけ
我が家は娘2人とも成人したので
女の子の健やかな成長願って
ひな人形って飾るのよ
という事柄、思いは伝えきった。
かな?と・・
飾ったら埃を払って
来年に備えて虫に食われないように
翌日か啓蟄がお日柄的には最適みたいよ
という事柄も伝えた。
あとは娘たちに任せにします。
では
よいひな祭りを!!
明日ははまぐりのお吸い物と
ちらし寿司だ♡
買い物いってきまーす