横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります
Instagram←インスタもやってます

ひな人形だしました
お日柄的には
節分終わって
立春または雨水がよいとされているようで
我が家は雨水の19日に飾りました
お日柄にこだわらす
お日柄にこだわらず
せっかく持っているなら
出して、飾ってあげるのが大事かな~
って個人的に思ってます
何のために持つ?
ひな人形もモノ
飾るために持っているワケで
収納場所占有のために
持ってるんじゃないですもんね
さ、さぁ、
まだの方、明日は祝日だし出すチャンスかも!!
何歳まで飾るの?
ひな人形。
女の子の健やかな成長のために
持っているわけですが
我が家は長女28歳、次女20歳
すでに大人なわけです。
何歳まで飾るのが正解?
的な事柄も考えたりします。
このひな人形は娘たちのために
買ったモノ。
近年娘二人で飾っているので
娘が飾るうちは飾って
独立時には娘に判断してもらおうと思ってます。
持って行ってもいいし
持っていかないなら人形供養などして
手放すかも・・
しかし、娘二人。
二人とも持って行きたがったらどうしましょ?(笑)
実家では・・
一方私の実家にもひな人形はありまして・・
幼少時から飾ってもらっていたし
私が生まれて用意したモノと聞いていたので
すっかり自分のモノだと
思ってましたが
どうやら母の所有物らしく(笑)
それはそれで、いまだにこの時期は
実家を彩ってくれてます。
実家は5月人形もしかりでして・・
弟のモノではなく
これまた母の所有物らしく
4月ごろ飾って楽しんでます。
おっとり天然系の母らしい暮らしぶり
モノが捨てられない
モノの多い世代代表!
な感じの実家
ではありますが
仕舞いっぱなしにしないので
これも一つのモノとのいい関係♡
と、とりとめもなく
書いてみましたが
持っているなら出してあげましょ。
そしてお役目を終えたら
どうするか考えてあげたらいいんじゃないでしょうか。
娘のために持った人形が
親亡き後
「お母さん大事にしていたから処分したらまずいよね?」
と、娘の負担にならないように。
罪悪感を持たせないように
時期がきたら娘にゆだねたいと思ってます
私は何故か
ひなあれれも一緒に飾っちゃう派
ひな人形のある暮らし
楽しみたいと思います
今日もいい日を!!