深刻な問題が・・
5月の我が家は
沢山のさくらんぼの収穫に追われ
蜂の駆除もして・・
実は・・
野生動物問題に直面していました
さくらんぼの季節になると・・
なんとなく野生動物が来ているのは
知ってました。
ハクビシンです
ジャコウネコ科の
体50センチほどに
50センチほどの尾のついた動物
猫より大きい
こんな動物💧

以前もフンが落ちていたし
防犯カメラに写っていたので
存在は確認済
野生のモノだし
横浜の真ん中にいるのはやや不思議だけれど
害がないなら・・
と、思ってたのね
で、今年
庭にいつも来る我が家の一員
鳩の巣の卵を食べちゃったらしい
だけでなく
巣をトイレにして毎晩フンをしていく・・
閲覧注意
バーにべったりついているのがフン
駆除を決めた日
コレが下にも落ちていて
衛生的に良くない
なんとかしなきゃ
と、思っていた夜
ハクビシンが桜の木の上で喧嘩を始めた!
桜の木がばたばた揺れ
聞いたことのない
動物のうなり声が・・
ハクビシン1匹じゃなかった!!
このうなり声が
なんとも言えないすごい音量に声で
ご近所迷惑だし
このままだといけない!!
駆除しないと
屋根裏や床下に巣でも作られたら大変!!
勝手に駆除できなかった
で駆除です。
さぁてどうしたらいいものか。
と、調べたら
鳥獣保護法
があるので個人での駆除は
カンタンには出来ないんです
(キチンと届け出したりすれば可)
そうだよね
捕獲方法もわからないし
万が一捕獲したってその先どうしたらいいか
分からない。
で、行政に相談窓口があるので相談すると
捕獲機を貸してくれるですって!
捕獲機設置
市や区から依頼された民間の業者さんが
キチンと手続きをして
捕獲機を無料で貸し出してくれます
ということで設置しました
今回の捕獲はハクビシンなので
タヌキやアライグマが入ったら
逃がしてください。とのこと。
いないだろうけど
いたら困るし
餌をセットして・・
りんご、ぶら下げてみました。
貸出期間2週間
捕獲できたら連絡すると
引き取りに来てくださいます
しかしいまだ捕獲ならず
ハクビシンの喧嘩の前日
大きな物音にびっくりして
防犯カメラを見たら写っていたハクビシン
おもったより大きくてびっくり
我が家のひさしを好き勝手に移動していたけれど
喧嘩にこりたか?
サクランボの時期が終わったらからか?
最近来ていないようです
早く捕獲の事調べて設置すればよかったな~
今週末捕獲できなけば
捕獲機返却
ラスト数日で捕獲なるか?
捕獲したらしてで
生き物なのでかわいそうな気もするし・・
ちょっと悩ましい感じです
では、今日もいい日を!!
↑
「ソンナンイッテルバアイカ」って声が聞こえそう
公共の安心安全な会議室!