Instagram←インスタもやってます
GW近いある日
帰宅してなにげに上を見上げたら
ひさしに何か茶色の物体が・・・
ぎゃ~蜂の巣!!
子どもの頃
お勝手口の上に
あしながバチの巣があったので
ピン
ときて気がつけた!

が…
嫌な予感しかない





ちなみに実家の母は田舎育ち。
虫さんとは共存しちゃう
恐ろしい人。
「ハチさん、いじめなければなにもしないわよ
」

にこにこと受け入れれちゃう

かくして実家のお勝手口の上には
大きなハチの巣😱
頭上のハチ。
めっちゃ、怖かったよ~



さて我が家の巣は・・
どうやら巣は小さくて1匹しかいない
駆除?
どうする?
駆除なら今?
大きくなってからじゃ大変?
でももし、駆除の時に向かってきて刺されたら?
ってことで調べてみたら
横浜市でもいろんな情報が載ってました
市や区での駆除はしていないものの
業者さんの紹介や
駆除方法の案内
防護服の貸し出しもあるそう
蜂の巣どうやってできる?
まずは女王バチが1匹で作り始め
子どもを産んで
子どもが成虫になると
巣はどんどん大きくなって
女王バチは卵を産むのに専念するようです。
幸い、攻撃性の低い女王バチ。
1匹のうちに駆除がいいみたい
駆除時間は日暮れから1,2時間がいいみたい
なんとなーく
こうしたらいいみたい。
って、情報は頭にはいった!
ちなみに我が家の巣は
スズメバチではなく
あしながバチ ←実家にいたやつ
比較的素人でも駆除できそう・・
駆除してみました
部屋の窓から駆除は
向かってきたら怖いのと
部屋に入るかもしれない!
そもそも人間の落下の可能性で断念
慌てたもののオトナの判断ができました
駆除用のスプレーが
ホームセンターで手にはいります
今回はスプレーではなく水で駆除!
こころみました!
屋外から2階の巣めがけて
水道のホースを水流の強い
ストレート噴射に切り替えて
吹き付けてみたところ
巣が若干壊れて
女王が逃げた!
残りの巣を2階の窓から取って
虫が寄らなくなるスプレーをかけて終了
崩れたもののまだ
残っていた巣。

すっごく小さいです
小さいうちに駆除できてよかった!!
巣のシーズンは4~6月。
早い駆除がいいそうなので
GW最後におうちの周りを
チェックしてみてくださいね!!
では
今日もいい日を!!
只今お得に受講できる
キャンペーン期間
公共の安心安全な会議室!