先日のdiaryの続編
「お皿以外のモノはどうやって?」
って聞かれたので
続編を・・
今日は
無印良品&IKEA以外に
+こんな食器を選んでるワケ
快適に使えている
お気に入り食器とそのワケを・・
スープカップや
小鉢くらいのサイズの食器
無印良品整理ボックス4
を使ってます
収納したらラベルを!
これらを収納するのに
ちょうどいいサイズ感。
ちなみに・・
このボウルのお気に入りポイントは
このプレートを上に乗せると
まるで蓋みたいに使えるんです
ちょっと残ったモノに蓋したり
漬物を冷蔵庫に入れたり
帰宅時間の違う家族の和え物に蓋したり・・
ラップを使わなくていい!
モチロン、プレートとしても使えるし便利なんですよ~
次にグラスも整理トレー4に
ここにもIKEAの
引き出しシートを敷いて
食器をさりげなくガード。
そして、どこもかしこも
ラベルしてあります。
整理ボックスに収納してラベルをしておくと
モノの場所が決まるだけでなく
まるっと取り出せるので
一気に使いたいときや
掃除にも便利。
グラスはコダワリのダブルウォールグラス。
2重構造なので結露しにくく
冷たいモノは冷たく
温かいモノは暖かく
そして万が一割ったときも
同じモノが手に入る安心感で
リピート
食器を選ぶポイントは
万が一破損したときも
「同じ食器探さなきゃ」ってならないように
買い足すことのできるモノを選んでます
モチロン、機能やサイズ
デザインも好みのモノ
なので、買う時は自分会議を重ねて厳選!
そんな食器棚と
食器選びのdiaryでした
今日もいい日を!
1日で履歴書に書ける資格が取れる
一生役立つお片付けスキルが身につく
整理収納アドバイザー2級認定講座