子ども3人・ママ歴27年
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoのdiaryへようこそ♡
日々の暮らし
気負わず楽しんで過ごせたらいいね♪
整理収納はそんな日々を応援します
整理や収納について全力でお伝えしています
日程など詳しくはblogの最後にも
昨日はひな祭り♡
庭の桜も咲き始めたし
なんだか春気分
お出かけしていたので
朝のうちに
ちらし寿司の具を煮込んで
テーブルをセット
ひと悶着あったも桃の花を
テーブルに置いて・・
夕飯はちらし寿司さえあれば
なんとかサマになるのがひな祭りの
いいところ♡
気負わないご飯とはいえ
ひな祭りっぽく
特別感も出したい!
そんな時の味方は
お皿とかのパワー!
お皿とかはコチラで買ってます👇
夕飯の時には旦那様のお母さんも
来ているので
ご飯の写真は撮りにくいかな。
と、テーブルのセット状態で
ご紹介します
お正月、ひな祭り、卒入学のお祝用に
ガンガン使おう!
と、買ったこのお皿が大活躍!
👆28センチ持ってます
ガラスのようで
金もちらちら見えて和食にも合う。
ブロンズカラーがなんだか優しげで
すっかりお気に入りです。
👇桜の季節、ピンクも素敵♡
この斜めのグラスも
持っててよかった1品
菜の花のお浸しを入れたのですが
斜めになっているだけで特別感♡
👇しかもお手軽価格
アイスやデザートを入れてもOK
蓋つきのお椀は
大き目サイズなので
ちょっとしたごちそう感を出したいときや
お雑煮でも使うので
年に何回も使ってます
本格的な漆器は管理や手入の
ハードルが高いので
自分が大変にならないモノに!
👇こんな感じのモノです
夕飯の時、娘が撮っていた写真をもらいました。
食べてる途中ですが(笑)
具材を煮ておけば
酢飯をに混ぜて、飾るだけで完成の
ちらし寿司。
みんなが喜んでくれるし、ありがたいメニュー♡
飯台は結婚するときに買ったモノ。
2人暮らしでは大きすぎたけれど
あっと言う間に子どもも増えて
将来を考えて大き目を買って
ホントよかった。
考えてみたら
結婚28年目。
ひな祭り27回目
びっくりな回数!
でもこの先もっとびっくりが・・
ちらっと食卓の様子・・
こんな時は脚つきグラスも必須
リーデルのグラスに
母を車で送るので
ノンアルコールならみんなで
楽しめる!ということで
ノンアルスパークリングを・・
泡立つドリンクも特別感♡
そんなひな祭りでした。
今年はおじいちゃんの入院で
おばあちゃんも一緒のひな祭り。
孫にあたる
娘たちも楽しそうでした。
おばあちゃんであるお母さんは
男子3人の子育てだったので
なんと、ひな祭り経験なし。
結婚以来
55年ぶりのひな祭り
だったのかも!
考えたらびっくりした~
ちらしに、はまぐり、菜の花、ひなあられ
喜んでもらえてよかった~
では今日もいい日を!!
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です
少人数、密にならない空間です
年度末のモノの見直しに
間に合います
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
申し込み開始までお待ちください
開催決定日程
6月17日㈭901会議室
6月30日㈬901会議室
7月14日㈬903会議室
8月4日㈬903会議室
8月24日㈫903会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile