衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
ママ歴26年
横浜の整理収納アドバイザー
3人の子どものママ
+smile michikoです♡
育った実家はお掃除もお片付けも
チョ~苦手、ごちゃごちゃ環境でした
整理収納を学んだら
楽してもスッキリ♡
暮らしの主役はモノじゃない。
暮らしの主役は人でありたい♡
このdiaryでは
整理収納アドバイザー&おうちのママ目線で
今日の暮らしを
お伝えしています♪
整理や収納について全力でお伝えしています
今年はクリスマスツリーなしで
様子を見ています。
「ツリー出さないの?」
という声は聞こえますsが
「出そうよ」
とか
「新しいのを買おうよ」
という声は聞こえてこなくて
我が家のツリーを
飾る時期はは終了かな?
と思ってます。
ちょっと寂しいけれど
ツリーの出し入れが手間に感じていたのも
事実で・・
大人家族の飾りを楽しむ時期に
移行していくのかな?
ツリーのオーナメントは
来年まで様子をみて
処分を考えたいと思ってます
こんな感じで
IKEAのジッパー袋に
今年使ってないオーナメントを収納
透明袋なので
中身が見てその年の気分で飾ってました
処分となるか?
また使うのか?
その時はまたdiaryにしますね
家族で使うモノ。
気をつけていることは・・
私ひとりで判断しない
家族の同意があってはじめて処分
捨てたモノって戻らないから
「え?あれ捨てちゃったの?」
そうならないように♡
私のモノの整理も収納も
家族あってのことで
家族の為のコトなんですよね
さて
こちらサンタさん
電池式で
スイッチをおすと
「はーはっは」
と、笑い歌い踊ります
20年以上我が家にいて
色はあせ、眼鏡は壊れてはずれ
踊るときは腰がぎしぎし音を立て・・
結構怖いんです
が
毎年家族でクリスマスをすると
「あれ?サンタさんまだいるんだっけ?」
と、話題になるんですよねぇ
で、出して電池入れて
きしむ腰を振り振りするサンタさんと
子どもの想い出話に花が咲く・・
なので
このサンタさんは迷う余地なしで
処分しません
でも、出さない
でも、すぐ出せるようにしてある
整理収納のおかげで
すぐ出して家族団らんの時間が
盛り上がる~☆
今年はどんなクリスマスになるかな?
今日もいい日を♡
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です
2021年の受付開始しました!
年度末のモノの見直しに
間に合います
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
申し込み開始までお待ちください
2021年も開催決定!
20211年3月16日㈫903会議室
20211年3月30日㈫903会議室
2021年4月23日㈮902会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile
+smileおすすめ!冬の準備!