衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
ママ歴26年
横浜の整理収納アドバイザー
3人の子どものママ
+smile michikoです♡
育った実家はお掃除もお片付けも
チョ~苦手、ごちゃごちゃ環境でした
整理収納を学んだら
楽してもスッキリ♡
暮らしの主役はモノじゃない。
暮らしの主役は人でありたい♡
このdiaryでは
整理収納アドバイザー&おうちのママ目線で
今日の暮らしを
お伝えしています♪
整理や収納について全力でお伝えしています
今年のリビングのクリスマスは
シンプルにこれ
今年はツリーを飾るのは保留
毎年出していたツリーは
この家に住み始めて2代目のツリーでした。
1代目は180センチのワイドタイプ
電飾を子どもと飾ったり
楽しかった!
それが壊れたころ
子どもは小学生、中学生、高校生
ツリーは私一人でだすことが増えました
子どもの成長とともに
モノは増えたしリビングは広く使いたいし
なので
2代目の今のツリーは
スリムで、ファイバーで光るタイプ
写真は昨年2019年バージョン
収納の場所も出す場所も取らず
電飾を巻き付ける手間もなく
15分もあれば出せて
子育てピーク時は嬉しかった
部活に塾の送迎に学校の役員に
習い事に・・
ママ業も忙しかった時期!
でもね
これも10年ほど使って
光らなくなってました
2018年時点で光ってません
今年は補強しないと出せないレベルに劣化
そんな今年は
長女26歳
息子ひとり暮らし
末っ子も高校3年生
子育て終了間近
そんな中
新しいモツリーを検討してみたけれど
今後
私、出す?かな?
楽しめるかな?
これから年を取っていく中
毎年大きなツリー出す?
もう、自分会議です(笑)
子どもはどんどん独立するだろうし
ひとりで出したり、仕舞ったりしていく?
だってズボラーだし
ってね考えちゃう時点で
自分の暮らしに必要じゃなくなってきたのでは?
もし家族に聞かれたら
出してもらおう!
モノとの関係も年齢や時期や家族の暮らしで
変化するから
その時々で心地よく
楽しく感じるコト、モノでいたいな
と、思ったので
今年はツリーをだすのは保留
もちろん、今まで通り
季節のイベント、行事は楽しみたいし
大事にしたいから
自分にも無理なく楽しめるように♡
今年のクリスマス☆どうなるかな?
子育て時期終了間近の日々楽しみたいです
今日もいい日を♡
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です
2021年の受付開始しました!
年度末のモノの見直しに
間に合います
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
申し込み開始までお待ちください
2021年も開催決定!
20211年3月16日㈫903会議室
20211年3月30日㈫903会議室
2021年4月23日㈮902会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile
+smileおすすめ!冬の準備!