衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
ママ歴26年
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
育った実家はお掃除もお片付けも
チョ~苦手、ごちゃごちゃ環境でした
なので
逆にスッキリが好きになりました(笑)
しかしながら
マメじゃないのにスッキリが好き♡
なんともアマノジャクなんです
楽してキレイがすき♪
そんな私が3人の子どもママになって
ワンオペ越えの
THE核家族育児
で暮らすにはモノと向き合うことが必須でした
今、子どもは
子どもは2人が社会人
末っ子も高校3年生
乳飲み子抱えて介護を目の当たりにしたり
経験は宝物となりました
このdiaryでは
整理収納アドバイザー&おうちのママ目線で
今日の暮らしを
お伝えしています♪
整理や収納について全力でお伝えしています
食器棚の一番下の引き出しは
保存容器スペース♡

ごちゃごちゃに突っ込んでありました
突っ込む、詰め込むって
収納じゃないんです
この下の保存容器を出そうと思うと
①まず上の容器をどかして・・
②お目当ての容器を取り出し
③いったん出した容器を戻す
もしくは、出しっぱなしで放置
👇
散らかっていく現象の始まり
ひとつのモノを出すのに
3回も手を動かさなくちゃ
ならないけれど・・
ちゃんといつも通りの収納だと
①お目当てのモノを出して、ハイ!終了
たった1回で済みます♡
収納って突っ込むことでも
詰め込むことでもなく
取り出しやすく戻しやすい仕組み
のこと♡
ちゃんと収納してあれば
出しっぱなししないので
いらいらもしないし、時短です♡
これ、ひとり暮らししている
息子が帰宅している時に起きた
ごちゃごちゃ現象でしたが・・
しかし
なーんで
あちこち汚れているのか
謎だわ~
でも、我が家はきょうだい3人、
すごく仲がいいので
久々に会って
みんなおしゃべりに夢中だったのかな。
収納は直したし、よし!としましょ。
今日もいい日を!!
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です
2021年の受付開始しました!
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
申し込み開始までお待ちください
2021年も開催決定!
2021年2月9日㈫903会議室
20211年3月16日㈫903会議室
20211年3月30日㈫903会議室
2021年4月7日㈬902会議室
2021年4月23日㈮902会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile
+smileおすすめ!冬の準備!