衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
ママ歴26年
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
育った実家はお掃除もお片付けも
チョ~苦手、ごちゃごちゃ環境でした
なので
逆にスッキリが好きになりました(笑)
しかしながら
マメじゃないのにスッキリが好き♡
なんともアマノジャクなんです
楽してキレイがすき♪
そんな私が3人の子どもママになって
ワンオペ越えの
THE核家族育児
で暮らすにはモノと向き合うことが必須でした
今、子どもは
子どもは2人が社会人
末っ子も高校3年生
乳飲み子抱えて介護を目の当たりにしたり
経験は宝物となりました
このdiaryでは
整理収納アドバイザー&おうちのママ目線で
今日の暮らしを
お伝えしています♪
整理や収納について全力でお伝えしています
キッチンマット
トイレマット
あるのが当たり前だと思っていて
以前は持っていましたが
実はイラナイモノでした
キッチンはお鍋がコンロに・・
ご覧の通り結構使います
家族5人
ちょっと前までは
食べ盛りの子どもの胃袋を支え
お弁当も3つ作って・・
朝から揚げ物したり
そりゃあ油も飛暮らし
なので
キッチンマットは必須だと思っていた
でも、
マット持っていると
汚れたら洗わなきゃならない
マットだから衣服と洗濯機には入れられない
洗濯している間の
替えのマットも必要だから
マットを数枚買って
収納して
洗って
乾かして・・
あのーー私できたら楽したいんですけど・・
ある時からマットを外したら
あらら快適
マット買わなくていいし
マットの汚れは気にならない
収納イラナイ
跳ねた油などは拭けばいいだけで
それも雑巾とかじゃなく
手を拭いたタオルでそのまま拭いて
タオルは洗濯機にぽい
あ~~楽♪
コレに気が付いて
トイレマットもやめました
なんなら
風呂マットも珪藻土マットにして・・
なーんだ
我が家にはマットいらなかったんだ!!
コレが当たり前!!
そう思って使っていたり
持っていたりするモノ
それって本当に快適?
もし、「あ~ちょっと面倒!!」
そんな時は
そのモノに振り回されているのかも?
自分の暮らしにあったモノで
今日もいい日を
風呂マットは珪藻土、定番大道ソイル/
大理石柄なんてモノも/
お手軽なモノでもOK/
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です
2021年の受付開始しました!
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
申し込み開始までお待ちください
2021年も開催決定!
2021年2月9日㈫903会議室
20211年3月16日㈫903会議室
20211年3月30日㈫903会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile

