アメブロの機能で
過去のdiaryが出てきたので
久々に見て見ました
整理収納に欠かせないラベルのdiary
ラベル
今もモチロン貼りまくってます
なんたってラベルしてあると
家族にわかりやすい
ちゃんと収納したらラベルを!
そのポイントは・・・
使う人がわかる用語で
おじいちゃん、おばあちゃんに
ハイネックセーター
って言っても通じない
そんな時
とっくりのセーターなら
分かってもらえる
ね、そんな経験ないですか?
言葉は生き物だから
だから・・
使う人がわかる用語で
スパッツ!
ってありましたよね。
👆そうそうこんな裾部分にレースのついたモノでした
結構流行ったけれど
しばらく姿を見なくて・・
近年、再登場の時は
レギンス
って名前変わってませんでしたか?
👆なんだか、ちょっと進化してオシャレにみえる
が・・・しかし
リブ編みのイマドキレギンスは
私の父から見たら
「イマドキの若いモノは
冷え防止でパッチを履くのか!」
いや冷え防止じゃないし
いやパッチじゃないし
言葉は生き物
ラベルするなら
その時代でその人使ってる用語で
さて話を戻して・・
我が家で愛用セリアのダストボックス収納
ダストボックスに
こまごましたモノを収めていますが
モチロン ラベルを
ん??アップで見ると・・
魔法のスポンジ?
オープン!
いわゆる
メラミンスポンジ
商品名だと
激落ちくんで有名ですよね
そのメラミンスポンジは
我が家での呼ばれ方は
魔法のスポンジ
「魔法みたいにきれいになるね~」
と言いながらお手伝いさせて
子どもと過ごしてきたものの・・
上から下まで8歳の年の差育児で
その通称が長く使われすぎて
もはやメラミンスポンジでは
誰も反応しなくなってしまって
多分
メラミンスポンジ
と、ラベルしても
「魔法のスポンジどこ~?」って聞かれるに
間違いない
なので
ラベルはくれぐれも
使う人がわかる用語で!
さっ
お掃除しよ~
今日もいい日を!
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
申し込み開始までお待ちください
2021年も開催決定!
2021年1月28日㈭903会議室
2021年2月9日㈫903会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile

