ナイフ フォーク スプーンなどの
カトラリー
沢山持っていた過去 を経て
今はこんな感じ・・
息子は一人暮らしスタート!
入れ替わりで
義母が夕飯を食べに来ています
そんな5人家族の我が家
家族の数だけ
5つづつ持ってます。
整理収納アドバイザー2級認定講座を
受講前は・・というと
なーんとなく持っていて・・
数の把握もできていないし
いつの間にか消える![]()
なんて怪奇現象も起き・・
・・・多分捨てちゃってるとかかな![]()
アリエナイでしょ![]()
![]()
気が付かないうちに消える現象は
おそらく
プリンカップと一緒にぽいっとかかと![]()
つまり・・![]()
大事にできてなかった
大事にしないから
👇
なくなる
👇
数が足りない気がして
100均とかでちょこちょこ買う
👇
沢山あるから
大事にしない
👇
また買い足す
👇
安いからいいよね~
そんな悪循環![]()
なので!
ちゃんとしたモノを買うことにして
数も決めたら
消えなくなりました!
家族も多い
性別もばらばら
ひと時の趣味などで選んだら飽きが来ると思い
ともかくシンプルで信頼できる
カイ・ボイスンというブランドに統一
ズボラなくせに
そこそこキレイが好きな私は
ステンレスが曇るのが嫌い![]()
というメンドウクサイ性質があるので
あえて
艶消しタイプにしてあります。
デザート用スプーンだけ
クチポールも持ってます
収納方法
はキチン食器棚の引き出しに収納。
もともと引き出しについていたケースは
使いたいサイズでなかったので
2つのうち1つは処分しちゃいました。
処分した方の個所は・・
高さを生かして
2段にして・・
上段はデイリーに使うモノ。
つまり1軍なので
そのままテーブルに出してもいいように
小分けのケースで。
下段は出番が少ないモノなので
まるっと
大きなケースで
出番は少ないけれど
必ず使うモノたち。
1組だけ持っている
ナイフ&フォークのセットは
テーブルでクリスマスチキンや
ローストビーフをカットするときに使うモノ。
ほかにも
カニを食べるときのモノなど
持っていて
暮らしを豊かに楽しくしてくれるモノばかり
カチャカチャとぶつか防止と
掃除しやすさのため
IKEAの食器棚シートを敷いています
引き出し半分は
もともと引き出しについていた
ケースを使って・・
コチラはカトラリーの大きさと
ほぼ同じなので
カトラリーの隙間がなく
シートはなし。
数を決めて持って大事に
使うことで暮らしが楽しくなるモノ
入れるモノに合わせた収納
我が家のカトラリー&収納でした
今日もいい日を!
![]()
![]()
![]()
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!
![]()
申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内![]()
どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
申し込み開始までお待ちください
2021年も開催決定!![]()
2021年1月28日㈭903会議室
2021年2月9日㈫903会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。
※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile











