昨日の続きです・・
お時間ある方お付き合いください♡
我が家の魔窟![]()
閲覧注意な
子ども部屋のロフト
本収納コーナー
ほぼ10年
親の私の関与しないコーナー。
このたび見直しすることにしました!
本への思い
子どもには絵本を沢山読んで
育ててました。
末っ子が大好きだったノンタンシリーズ
我が家の子どもは上から下まで
8歳の年の差。
どうしてじっくり向き合う時間がとりにくく
寝る前の読み聞かせの時間って
私にとって
すごく大事で貴重で大切
実家に行ったときに
私が読んだ絵本を持ち帰ったりした子どもたち。
本がそこにあるっていいな。
魔窟収納見直しで思い出しました!
お年玉では本の買い放題
年に1回
お年玉をいただくと
本の買い放題に行ってました。
普段買ってもらえないような本を
沢山買えるチャンス
ぼろぼろになった図鑑は嬉しいの証
上のきょうだいが読んだ本を
下のきょうだいが手に取る。
同じ作者の本を読み
そこから更に世界が広がる
小学生のころは
青い鳥文庫とか好きだったな
シートン動物記は息子の愛読
コレ好きだなぁ
ドフトエフスキーがあれば
太宰治もあるし![]()
ちなみに太宰治は
私の大叔母のクラスメイト![]()
「大おばあちゃんのオトモダチの本!」てな具合で
手に取りました。
きょうだい、みんな読んだ様子。
だってぼろぼろでしょ。
電子化の時代ですが
本に関しては
そこにあることで手に取る機会ができる。
そんなことを大事にして
積極的に手放すことはしませんでした。
なので、子どもが買って
自分で手放す以外は
どんどん溜まっていったんです。
10年放置のワケ
おうちを建てたときに
ロフトを作ろう!とおもったのは
ワクワク空間が素敵だと思ったから。
屋根裏みたいで
秘密基地みたいなロフト
当初は寝るつもりだったけれど
屋根が近くて空調が届きにくく
暑くて、寒くて寝れないので
本コーナーに・・
そのワクワクを大事いしたいのと
ここ10年はほら、思春期だしね
放置。というか黙って見守りでした。
いや
年末とかチラ見して
声掛けはしてかけど・・
「ゴミ箱じゃないよ~」ってね(笑)
見直しのキッカケ
息子が一人暮らしを始めて
来年度は末っ子も高校を卒業。
モノが増えたり減ったり
まさに見直しのチャンス!
漫画に関しては処分しちゃおう!
と、思いましたが
ロフトを見てみたら
いや、これすごいな。
何10巻と並んでる。
将来子どもが私の絵本を手に取ったように
未来の孫が
「パパこんな漫画読んでたんだ」
と、手に取ることもあるんじゃない?
👆クリスマスや年末年始、冬の絵本だけで
このラインナップ
妄想ですよねぇ(笑)
でも捨てちゃったら話だけの想い出。
現物があったら世界が広がる。
幸い収納の場所には困らない。
だったら
ちゃんと見直そう!
まだまだ分類をちゃんとしたいぞ~。
と、いうとこで
子育てとしてはほぼ終了のこの時期に
初心を思い出してよかった!
本がそこにあるっていいな
今日もいい日を!
今回買った本棚
電動ドリルでさくっと組み立て愛用のIKEAドリル
![]()
![]()
![]()
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!
![]()
申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内![]()
どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
申し込み開始までお待ちください
2021年も開催決定!![]()
2021年1月28日㈭903会議室
2021年2月9日㈫903会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。
※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile















