できたら楽したい♪
ズボラー自覚アリ
でも
そこそこのキレイはキープしたい
そんな私だからこそ
整理収納&お掃除は暮らしに必須
整理収納アドバイザーだけでなく
お掃除のクリンネスト2級という資格も持っています
詳しくは
ハウスキーピング協会HPで
そんな私の
お風呂掃除頻度
お風呂掃除は毎日しています!
なんちゃって、えらそーに。。
掃除はしているんだけれど
最後にお風呂を使った人が
掃除するシステム
子どもが大きくなると
こんな暮らしもできるので
小さなお子さん育て中のママ
がんばって~
水垢さえつかなければ
掃除はそんなに大変ではない!
掃除したら床の水気はバスタオルで
拭きあげます。
ほら、浴槽のお湯を抜いてる間に
お風呂でてバスタオル使い終わるでしょ
水垢が付かなければ
大掃除も
専用の洗剤も
洗剤を置く場所も必要なし!
中掃除の頻度
大掃除ほどでない
中掃除をしています
浴室のモノを全部どかして
シャンプー容器など容器類を洗う。
壁、天井も洗う。
椅子とかもね。
この作業も面倒くさくならないように
家族統一で使うことが
滅多になかった
洗面器は置いてありません。
中掃除の頻度は
週に1回!
曜日を決めちゃえば
しぶしぶやらざるを得ません
どうしてもできない時は
週末に家族にお願い♡
みんなで使う場所だもの
しぶしぶ喜んで協力してくれるはず!
風呂釜掃除
年に2回!
6月と12月にしています。
これも決めちゃってる!
梅雨前と年末♡
ちなみに
カーテンもこの頻度で洗ってます
専用の洗剤を使うことは少ないのですが
ここは専用の洗剤を!
風呂釜掃除のポイントは
洗剤を買う
👇
普段ないモノなので置き場がない
👇
つかうしかない
やるしかない
と、追い込む(笑)
買ったからには
やらにゃならん。
なんの参考にもならなくてすみません
はじめちゃえば簡単!
お風呂のあとの残り湯を使って
追い炊きするだけ!!
排水したら
更に水をためて追い炊き
排水だけ!
築20年のそろそろリフォーム対象の浴槽ですが
スッキリした気がします!
もっとマメに掃除したほうがいいかな?
とも思いましたが
風呂釜掃除中の
水を見ていると
そんなに汚れていないので
年に2回でいいかな~と。
洗剤を買っても
置き場がないって
やる気を起こすのに私には有効!
だって洗面台の上に洗剤置いたら
ズボラなくせに
キレイにした私には
すっごいストレス
テキトーに突っ込むのも
嫌いなので
しぶしぶ使うしかないんだもの(笑)
お掃除の
ポイントは追い込むこと
キレイにしたい
楽したい
時短で過ごしたい
どんな暮らしがしたいか?
それをかなえるには
どうしたらいいか?
整理収納アドバイザー2級認定講座でも
モノとの関係について
お伝えしています。
今日もいい日を♡
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
8月24日(月)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
下記日程も開催決定!
申し込み開始までお待ちください
9月2日㈬横浜桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
9月17日㈭横浜桜木町駅前☆社会福祉センター901会議室
10月2日㈮横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
10月21㈬横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile



