緊急事態宣言で
横浜も外出自粛の日々です。
おうち時間が長いから
整理収納アドバイザー&おうちのママ目線で
今できること
今やってみたこと
今日の暮らしを
お伝えしています♪
コロナ禍でおうちで過ごす時間
その中で気がついたこと
お伝えします
自分や家族にとっての
当たりまえって
暗黙の家族ルールだったりして
全然当たり前じゃないことがあります
よね?
ない?
みなさんのおうちにはない?
我が家にはあったんです
収納で気をつける事
使うモノを
使う場所の近くに
収納!
使う時に
使いやすい場所に
収納!
でね・・
私・・
そして
家族すら当たりまえだと
気にしなかった収納
告白します
驚愕の勘違い収納!
玄関収納にキッチングッズを収納
玄関のスリッパラックに
包丁研ぎグッズ収納していました
ぱかっと開いているここに!
まさかの収納!
以前は包丁は簡易的に
こういったモノを👇
キッチンに収納
(その頃はキッチンに収納していたんかい)
だってキッチンで使うモノだから・・
あるとき
東京の道具街 河童橋商店街で
刃物研ぎを購入
これを手にして以来
包丁研ぎは玄関収納に変化しました
なんで??
子どもの頃
包丁を研ぐのは父で
父は包丁を庭の水道の場所で
砥石、水を使って研いでいました。
で・・
いつも包丁を研ぐため
包丁を持って玄関にいき
掃き物を履き
「あ。砥石忘れた」
と、家の中に引き返していたんですね
その記憶があったからでしょうか?
包丁を研ぐ
イコール
外に出る
と、記憶にインプット
玄関に置いておけば動きが止まらない!
と、
我が家の勘違い収納ができあがり
本格的な包丁研ぎはおうちの外で!
って思い込みです
家族もそれを気にしないで
受け入れて・・
受け入れちゃったんかいっ
そして出来上がった
変なうごき
包丁を研ぐ時は
玄関から包丁研ぎをキッチンに
持ってきて研ぐ
なんて動作の悪い
面倒臭い工程が出来上がり
ツッコミどころ満載の
我が家の良かれと思ってた
勘違い収納
今回見直して
キッチンに・・
コロナのおかげで改善できました
なぜコロナ?
そのdiaryは次回に・・
おうちに謎収納ありませんか?
見直しのチャンスです☆
今日もよい日を!
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
下記日程も開催決定!
申し込み開始までお待ちください
8月24日㈪横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
9月2日㈬横浜桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
9月17日㈭横浜桜木町駅前☆社会福祉センター901会議室
10月2日㈮横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
10月21㈬横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile



