最近のアメトピ掲載
無印IKEAニトリムック本ちょっと出ました
→☆
Instagramやってます ⇒☆
各種お問合せ・ご質問は⇒メールフォーム +smile
👆好きなモノ・買ったモノ +smileのROOM
緊急事態宣言で
横浜も外出自粛の日々です。
おうち時間が長いから
整理収納アドバイザー&おうちのママ目線で
今できること
今やってみたこと
今日の暮らしを
お伝えしています♪
おうち時間が長い今
我が家は花札ブーム
せっかくの家族時間♪
子どもが大きくなったからこその時間を
楽しんでます
さぁて・・
家族の在宅が長いと
洗面所の棚もなーんとなく
ばらばらと・・
直さなきゃ~!
トイレも使用回数が多いので
掃除を頻繁にしなきゃ
タオルを取り替える回数も
増やしました!
と、そんなこんなで
増えてくるのは
見えない家事!
見えないから気が付いてもらえない。
ちょっとしたことでも
ちりも積もれば・・
って感じでストレスになっちゃう
その前に!
家族が揃った日曜日。
チャンス到来!
家族ラインしました
5人家族!
言った、言わない、聞いてない、知らないを
防いで、情報を共有したい時は
家族一斉にライン!
使ってこその文明の利器
ラインの中身はこんな感じ~
在宅時間が長く
汚れも溜まりがちです。
普段の家事の個所を
手分けしたいと思うので
花札で勝った人から
選んでOK!
掃除方法は伝えます。
掃除の方法などについて
「わかってる」
「うるさいなぁ」
「好きにさせて」
など意見が場合
普段家の共有部分を管理しているのは
ママなので、
以降使わなくていいです。
掃除箇所
①トイレ、2か所、洗面所
②風呂
③家中の床、および床拭き
④玄関たたき洗い流し、玄関周辺
⑤キッチン
3人の子どもは
社会人、新社会人、高校生
それぞれ大きいので
自己流ややり方があるはず。
せっかく掃除しても
「あ~こうじゃなかった」
「ここまでしてほしかった」
「二度手間になっちゃった」
なんてならないように!
掃除方法や、ここまでやってね!
伝えることで我が家流を伝授。
ちょっと強気の
普段家の共有部分を管理しているのは
ママなので、
以降使わなくていいです。
こんな文面も添えちゃって
有無を言わせない(笑)
花札は5回勝負の合計点式
息子はバイトで掃除経験があるとのことで
トイレ、洗面所を担当。
「うっそーん
日頃からやってほしかった!
なれてるじゃん」
洗面所の鏡は完璧に!
「バイトでいつもやってたからね」
社会人の娘は
床担当
「拭き掃除好きなんだよね~」
は、、、早く言っておくれ
母の知らない姿を見せてくれました
最後に高校生娘
「まま~
玄関のたたきそうじって
たたきながらの掃除なの?
それともかつおの刺身
みたいな感じ?なんなの~?」
たたきません
刺身みたいな掃除法
なんじゃそりゃ
こっちが教えてほしいわ
平成2ケタ生まれ
なんと「たたき」
知りませんでした
さて、今日は冷たい雨の横浜ですが
お掃除してもらったので
スッキリ過ごせそうです♡
今日もいい日を♡
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込みは日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
4月はコロナの影響で開催中止となっております👇
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
下記日程も開催決定!
申し込み開始までお待ちください
7月30日㈭横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
8月24日㈪横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
9月2日㈬横浜桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
9月17日㈭横浜桜木町駅前☆社会福祉センター901会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile



