衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
ママ歴25年
3人の子育て経験を生かした
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
ママの毎日は気負わず楽しく♪
このblogは
モノを通しての日々の暮らしに
ちょっと笑顔をプラスするdiaryです♪
最近のアメトピ掲載
無印IKEAニトリムック本ちょっと出ました
→☆
Instagramやってます ⇒☆
各種お問合せ・ご質問は⇒メールフォーム +smile
👆好きなモノ・買ったモノ +smileのROOM
整理収納アドバイザー2級認定講座
横浜市 桜木町駅前で毎月開催
申し込み受け付け中!!
3月はコロナの影響で開催中止となっております👇
3月26日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
👆詳細みれます
詳しくはblogの最後にも!
只今5月まで募集しています
詳しくはブログの最後で!
なにかありましたらお気軽にご質問ください
お問合せ⇒メールフォーム +smile
1年少し前にリフォームしたキッチンですが
以前のキッチンからずっと使っている
包丁収納♡
リッッチェルトトノ 引き出し包丁差し
![]() |
リッチェル トトノ 引き出し用包丁差し
938円
楽天 |
これを引き出しに3つ並べています
便利だし
幅がぴったり!
ストッパーが付いているので
小さなお子さんがいても安心機能
(左のみストッパー使用してみました。
普段は使ってません)
普段使っている包丁はここ!
キッチンの扉に付属でついている
包丁差しは
魚の包丁入れにしています。
我が家は魚を丸ごとさばくので
出刃も刺身包丁もあるんですよね。
包丁は多く持っているかも!
その使いやすいから
ずっと使っているトトノ包丁収納
当たりまえに使っていて
やってなかったこと
みんなわかってるよね~
っていう
分かってるつもりで
決まった位置を決めてなかった!
なーんとなく決まっていたんです
自分ではわかっていた
つまり
決まった位置があるつもりでした
コロナの影響で子どもが
キッチンに立つことも多く
洗いものも
戻すのも子ども。
大きくなると
ママがやらなくていいのは
ありがたいけれど・・
自分の包丁を収納する位置と
ちょっとずれて戻すと
使いにくい!
位置が決まっているから
引き出しを開けてみないでも取り出せたのに~
そうだ!
自分では位置が決まっているつもり
でも
ラベルもなにもないから
家族にはわからないんだ!
で。
早速ラベル。
ママの身勝手な
みんなわかってるわよね。
ってな
つもり収納改善
おうち時間が
長いからこそ
気が付かなかった収納の落とし穴。
せっせと改善して
キッチン仕事沢山してもらおうっと
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込みは日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
3月はコロナの影響で開催中止となっております👇
3月26日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
下記日程も開催決定!
申し込み開始までお待ちください
6月25日㈭横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
7月15日㈬横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
7月30日㈭横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile



