衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
ママ歴25年
3人の子育て経験を生かした
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
ママの毎日は気負わず楽しく♪
このblogは
モノを通しての日々の暮らしに
ちょっと笑顔をプラスするdiaryです♪
最近のアメトピ掲載![]()
無印IKEAニトリムック本ちょっと出ました
→☆
Instagramやってます ⇒☆
各種お問合せ・ご質問は⇒メールフォーム +smile
👆好きなモノ・買ったモノ +smileのROOM
整理収納アドバイザー2級認定講座 ![]()
横浜市 桜木町駅前で毎月開催
申し込み受け付け中!!![]()
3月26日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
👆詳細みれます
詳しくはblogの最後にも!
只今5月まで募集しています
詳しくはブログの最後で!
なにかありましたらお気軽にご質問ください
お問合せ⇒メールフォーム +smile

家族みんなが使う
リビング収納の
上の段が高さ的に使いやすいので
ごみ袋など
ごみ収納コーナーにしています
ごみの回収は
可燃ごみ週2
びんかんごみ週1
プラスチック週1
紙ごみ週1
よく使うので使いやすい高さに!
ここは
無印良品の
ポリプロピレン収納ラックを
組み合わせて
紙袋ストックや
ゴミ袋各サイズや
紙ごみをここにまとめています
👆ころころもつけて後ろの収納を使いたいときは
動かせるようにしています
家族が買い物で持ち買った紙袋は
ゴミ袋の一番上に
入れてもらって・・
新聞紙や
紙類ごみは一番下の段。
週に1回の紙ごみ回収時に
紙袋でまとめることもできて
便利!
しかーし!
年度末!!子どもの学校の見直しなど
紙類ごみが多い時期に
新聞紙だけちょっと別件で使いたい。
そんな要望が家族から。
そんな時は
ほかの家族にも分別してもらうため
ちょこっとメモを貼っておくことに。
メモを貼っておくだけで
「もう!新聞と紙ごみわけて!っていったでしょ」
って怒らなくてOK
読んでもらえるよう
気づけるように
邪魔なくらい大きくメモしちゃうのがポイント(笑)
モノってモノ自体では動かないから
どうしたら
家族もモノ動かしてくれるか?
モノでいらいらしたり
喧嘩にならないか?
モノと快適に暮らしたくて
春休み期間も奮闘中です
![]()
![]()
![]()
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!
![]()
申し込みは日程をクリック!!👇
2020年の講座案内![]()
3月26日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
下記日程も開催決定!
申し込み開始までお待ちください
6月25日㈭横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
7月15日㈬横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
7月30日㈭横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。
※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile








