衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
ママ歴25年
3人の子育て経験を生かした
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
ママの毎日は気負わず楽しく♪
このblogは
モノを通しての日々の暮らしに
ちょっと笑顔をプラスするdiaryです♪
最近のアメトピ掲載![]()
無印IKEAニトリムック本ちょっと出ました
→☆
Instagramやってます ⇒☆
各種お問合せ・ご質問は⇒メールフォーム +smile
👆好きなモノ・買ったモノ +smileのROOM
整理収納アドバイザー2級認定講座 ![]()
横浜市 桜木町駅前で毎月開催
申し込み受け付け中!!![]()
3月26日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
👆詳細みれます
詳しくはblogの最後にも!
只今5月まで募集しています
詳しくはブログの最後で!
なにかありましたらお気軽にご質問ください
お問合せ⇒メールフォーム +smile

おうちでのあるある![]()
「ママあれどこ」攻撃![]()
休校措置でおうちに
家族が在宅でこの攻撃に悩む
全国のママも多いのでは?
あれどこ?と聞かれれないために
この機会にラベルを貼っちゃう手があります☆
ピンチはチャンスだよ~![]()
市販のラベルもあるけれど
我が家ではピータッチも活躍中
| ブラザー ピータッチ ラベルライター ホワイト PT-J100W 目安在庫=○
3,373円
楽天 |
このようなラベルライターでもいいし
手書きでもOK.
このラベルを作るときに気をつけたいこと・・
ちらっと見て見ましょう。
キッチンの引き出し・・
ずらっとラベルが付いてます。
ん??
魔法のスポンジ?
中身はメラミンスポンジ
キッチンでもお掃除でも便利なコチラ
メラミンスポンジ。
100均やスーパーでも売っているし
商品名では
『激落ちくん』でおなじみ
子どもが小さいころ
魔法のようにするする汚れが取れるので
『魔法のスポンジ』と呼ばれてから
我が家では
魔法のスポンジと呼ばれています
ラベルを作る時に注意したいのは
日頃使ってる用語でわかりやすく!
御高齢の方では
ハイネックセーター
より
とっくりのセーター
の方がわかりやすいし
ベスト
より
チョキ
のほうがわかる。
ほらほら
スパッツだって
再登場したときは
レギンスに変わってたでしょ。
言葉は生き物だから
その時代のなじみの言葉。
そのご家庭のなじみの言葉で♡
ラベルを貼っておくといいこと
何が収納してあるのかスグわかる
ほかのモノが入れにくくなる
ラベル効果実感してみてください♡
![]()
![]()
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!
![]()
申し込みは日程をクリック!!👇
2020年の講座案内![]()
3月26日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
下記日程も開催決定!
申し込み開始までお待ちください
6月25日㈭横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
7月15日㈬横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
7月30日㈭横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。
※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile








