衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
ママの毎日は気負わず楽しく♪
このblogは
3人の子どもがいる5人家族の暮らしや
日々を楽しむdiaryです♪
最近のアメトピ掲載
10/3 【セリア】『くりくり坊主』これしか使えない専用のモノの収納
無印IKEAニトリムック本ちょっと出ました
→☆
Instagramやってます ⇒☆
各種お問合せ・ご質問は⇒メールフォーム +smile
👆好きなモノ・買ったモノ +smileのROOM
整理収納アドバイザー2級認定講座
横浜市 桜木町駅前で毎月開催
2020年1月募集中!!
2020年1月10日㈮横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
👆ここから申し込みできます!詳しくはblogの最後にも!
なにかありましたらお気軽にご質問ください
お問合せ⇒メールフォーム +smile
突然ですが
眼が悪いんです
普段はコンタクト愛用
お風呂上りは眼鏡女子です
寝るときに眼鏡をはずして・・
そのあとがよくない!
朝、眼鏡がない!
見つからない!
そんなことも多い
ベットの棚に置いても
目覚ましを触るときに
眼鏡も触って場所が移動したり・・・
まぁつまり
布団から手を伸ばして
目覚ましを手探りで止めちゃうってことで(笑)
裸眼が悪いので
眼鏡がないと
眼鏡が探せない悪循環
もう無限ループ
「ねぇ、それさ。
眼鏡置き場決めればいいんじゃない?」
は!そうだ
整理収納アドバイザーとしたことが
なんたること
暮らしの中で当たり前になってしまって
気が付かないことって多い!
朝、眼鏡をはずして
コンタクトを入れる洗面所には
眼鏡置き場があるのにね~
我が家は
私に娘2人も眼鏡&コンタクト女子
眼鏡をはずしたら
各自、無印良品のペンスタンドに
入れてます
ペンスタンドに眼鏡がぴったり!
モノの場所を決めておくと
探さないくていいので快適!
なのに、なぜ~?
なぜ寝るときの眼鏡の場所は作ってなかったんだろう(笑)
暮らしの中で当たり前になってしまって
気が付かないことって多い!
ほんと、反省
アドバイザーだって
日々反省したり
改善したりモノとの関係見直して暮らしてます。
人間だもの(笑)
モノとの関係基礎から学べる
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込みは日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
3月26日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
下記日程も開催決定!
申し込み開始までお待ちください
4月30日㈭横浜桜木町駅前☆社会福祉センター901会議室
5月23日㈯横浜桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
6月25日㈭横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile



