衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
ママの毎日は気負わず楽しく♪
このblogは
3人の子どもがいる5人家族の暮らしや
日々を楽しむdiaryです♪
最近のアメトピ掲載
10/3 【セリア】『くりくり坊主』これしか使えない専用のモノの収納
無印IKEAニトリムック本ちょっと出ました
→☆
Instagramやってます ⇒☆
各種お問合せ・ご質問は⇒メールフォーム +smile
👆好きなモノ・買ったモノ +smileのROOM
整理収納アドバイザー2級認定講座
横浜市 桜木町駅前で毎月開催
12月募集中!!
12月21日(土)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
👆ここから申し込みできます!詳しくはblogの最後にも!
なにかありましたらお気軽にご質問ください
お問合せ⇒メールフォーム +smile

そんな食べ物があること
そんな食べ物ができたこと
クリスマスの季節の我が家の定番
リクエストのケーキがあること
多くに感謝の気持ちをこめて・・・・
毎年この時期は作ってますが





「ママ!!!ぼろぼろのアレ作って」
「そろそろぼろぼろの季節だね」
あんまりな呼ばれっぷりですが
アーモンドの砂糖掛けをまとった
そのアーモンドのほろほろさくさくした感じ・・・
ぼろぼろ崩れる・・・
そんなところから
幼い日の子どもがいつの間にか言い出した
通称
ぼろぼろケーキ

今や家族の中でしか


☆アーモンドの砂糖掛けを作っておく
☆スポンジを焼く
☆バタークリームを作る
これらを塗って貼って完成!!
【 スポンジ 18センチリング型 】
型にはバターを塗って薄力粉を茶こしでふるっておく
オーブンは170度に温めておく
卵 2個
砂糖100g
砂糖 60g
薄力粉 40g
コーンスターチ 35g
バター 50g(溶かしておく)
1 卵と砂糖はボウルに入れてミキサーで持ったりするまで泡立てる
このとき、湯せんをしてしっかり泡立てるといい
2 1に粉類を振るい入れさっくり混ぜ
溶かしたバターも入れて、底からすくい上げるようにしっかり混ぜる
3 リング型に入れてオーブンで25分焼き
焼き上がったら型からはずしさましておく
【アーモンド砂糖掛け】
アーモンドダイス 50g
砂糖 50g
水 大2
1 アーモンドはフライパンで軽く乾煎りしておく(色が付かない程度)
2 フライパンに水と砂糖を入れて、中火にかける
ふちふつとしてきて砂糖が溶けるのでまぜていく
ふつふつの泡がだんだん大きくなる
3 大きな泡立ちになったところで
アーモンドを入れどんどん混ぜていく
4 べたべたもったりして来るが
まだまだ焦げに注意しながら混ぜていくと
砂糖が結晶化してきてばらばらになってくるので
ここで火からおろし混ぜ続けていくと
5 さらさらの砂糖掛けになる
6 オーブンペーパーの上に広げて冷ます
【バタークリーム】
バター 100g(製菓用マーガリンでも可)
砂糖 35g
水 大2
卵白 1個
1 卵白はボウルに入れて泡立て始める
その傍らで小鍋に砂糖、水を入れて加熱。
ふつふつしてきたら卵白に少しづつ
入れていき泡立て続ける。
一気に入れたり、泡立てをとめると
卵白が固まるかもしれないので
手早く作業する。
ふわふわの艶のあるメレンゲになればOK
2 別のボウルにバターを入れて
ふわふわになるまで撹拌し
1の卵白をすこしづつ入れてそのつど撹拌。
艶のあるクリームになったら好みでバニラエッセンスを入れておく
【仕上げ】
スポンジの厚さ半分にスライスしてバタークリームを挟む
回りもバタークリームで覆う。
アーモンドを付けるために覆うので
そんなに丁寧にしなくてもOK
ケーキを手に持って
アーモンドの砂糖掛けを反対の手でつけていく
でっきあがリ~~★
仕上げに粉砂糖を振ってね!
絶品ぼろぼろケーキの完成です♡
ちなみに
もともとの私が命名した呼び名は
『天使の白いケーキ』
もとの名前で呼んで欲しい
ホントはフランクフルターなんちゃらを
アレンジしたものですが
呼びやすく『天使・・・』にしたのに
叶わず・・
制作工程のアーモンドの砂糖かけ。
これを作るのが実験みたいで
すっごくオモシロイです
ぜひ家族で作って
ぼろぼろして楽しんでください☆
※正式名称
フランクフルタークランツ
これをアレンジしています
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込みは日程をクリック!!👇
12月21日(土)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
年明け!!2020年も募集開始
2020年1月10日㈮横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
【 2020年!開催予定日程 】
☑申し込み開始までお待ちください
3月26日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
4月8日㈬横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
4月30日㈭横浜桜木町駅前☆社会福祉センター901会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile



