衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
ママの毎日は気負わず楽しく♪
このblogは
3人の子どもがいる5人家族の暮らしや
日々を楽しむdiaryです♪
最近のアメトピ掲載
10/3 【セリア】『くりくり坊主』これしか使えない専用のモノの収納
無印IKEAニトリムック本ちょっと出ました
→☆
Instagramやってます ⇒☆
各種お問合せ・ご質問は⇒メールフォーム +smile
👆好きなモノ・買ったモノ +smileのROOM
整理収納アドバイザー2級認定講座
横浜市 桜木町駅前で毎月開催
11月募集中!!
11月8日(㈮)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
11月30日(土)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
12月の日程はblogの最後に!
👆ここから申し込みできます!詳しくはblogの最後にも!
申し込みについてなど
なにかありましたらお気軽にご質問ください
お問合せ⇒メールフォーム +smile
タッパーなど保存容器は
食器棚の引き出しに・・
ちらっ
そしてオープン
IKEAの保存容器に決めてます
ガラス製で中身が見える
レンジできる。
洗いやすい。
カタチを決めておくと重なりもいい。
週末なので
沢山入ってますが
週初めになると
お弁当や常備菜ストックで
ほぼお出かけになります(冷蔵庫に・・)
お弁当などちょっとした
下ごしらえを入れたりするのは
右側の
セリアの保存容器
IKEAの保存容器のミニサイズ、セリア。
こちらもここに入るだけ。
入れてあるバスケットは
無印良品のワイヤーバスケット
重ねることができるので
空間を無駄なく使えます
しっかりした作りだから
結構重量のあるIKEAの容器を入れても安心!
最後にドリンク。
子どもが小さい頃は
ドリンクは麦茶&牛乳でしたが
そうもいかなくなってきた(笑)
アルコールは冷蔵庫に入るだけ
(缶チューハイとかね( ´艸`))
ソフトドリングは
ここに入るだけはストックOK。
沢山ストックすると
無駄に飲みそうだし
量的に2Lサイズはお得感があるけれど
「炭酸抜けるからだれか飲んじゃってよ」
だと本末転倒かと・・
我が家的
タッパー&ドリンクストック
このくらいがちょどいい感じ
暮らし心地よく
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込みは日程をクリック!!👇
12月まで受付中!
11月8日(㈮)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
11月30日(土)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
12月9日(月)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
12月21日(土)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
【 2020年!開催予定日程 】
☑申し込み開始までお待ちください
1月10日(金)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
1月30日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
2月20日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
3月26日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile



