ママの毎日は気負わず楽しく♪
衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
暮らしに役立つスキルが身につく
整理収納アドバイザー2級認定講座を
横浜市 桜木町駅前で毎月開催しています
このblogはおうちの
暮らしを楽む日々のdiaryです♪
Instagramではごくプライベートも!⇒☆
各種お問合せ・ご質問は⇒メールフォーム +smile
平成ラストに暮らしすっきりしませんか?
整理収納アドバイザー2級認定講座
横浜市 桜木町駅前で毎月開催
3月、4月の募集です
年度末はモノの見直しのチャンス☆
3月27日(水)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
4月13日(土)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
4月27日(土)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
👆ここから申し込みできます!
詳しくはblogの最後にも!
申し込みについてなど
なにかありましたらお気軽にご質問ください
お問合せ⇒メールフォーム +smile
家族の健康と笑顔には
毎日のご飯が大事!
と、いいつつも
イチバンの食いしん坊は私です
そんな私が
キッチンで調理を始めるときには
まな板を置いて。。
そしてここの引き出し
一番上を
ちょっとだけ開けると
野菜の皮は皮むき(ピーラー)で剥くので
調理スタートに必要なピーラーが入っています
縦方向ではなく
横に入れることで
引き出しを少し引けば出せる仕組み
この仕組みを支えてくれるのは
やっぱり無印良品
ポリプロピレンメイクボックス1/4ハーフに
ラベルを貼って迷子にならないように。
ピーラーと
さっと出したい軽量スプーンの
決まった場所がココ。
右利きなので右に持ち手が来るように。
そして引き出しの左には
おたま置き。
これも無印良品を駆使
ポリプロピレンデスク内整理トレーを
使ってます。
ここにお玉置きを立てて収納
デスクトレーとありますが
デスクだけじゃもったいない!
キッチンで使ってます♪
すぐ出したいしゃもじは
1本しか持ってません。
なので、迷子は許されない!
少しの隙間で収納できるしゃもじは
無印の仕切りで場所を確保
もう1回見て見ます
じゃん
しゃもじ。
仕切りのおかげで
決まった場所をゲット!
ラベルもしてあるので
迷子になりません。
モノの場所を決めておくと
しまうときにも
出すときにも
迷いがないし、
すぐに取り掛かることができる。
利き手を考えてしまうと
持ちかえる手間もない
(我が家、息子のみ左利き。ごめんよ~)
増えてしまいがちなキッチングッズだけれど
自分の持つ量を決めておくと
収納しやすい。
そのためにも
これはここね!
って場所をしっかり決めておく。
その収納グッズとして使ってるのが
無印良品なんです。
ここでも無印が大活躍!
こんな感じのキッチン引き出しでした。
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込みは日程をクリック!!👇
年度末はモノの見直しのチャンス☆
3月27日(水)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
4月13日(土)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
4月27日(土)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
新しい元号のスタートに気分一新!👇
5月24日(金)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター901会議室
6月14日(金)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
【 2019年!開催予定日程 】
申し込み開始までお待ちください
7月9日(火)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター901会議室
8月10日(土)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。
※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile



