ママの毎日は気負わず楽しく♪
衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
築20年弱の我が家![]()
整理収納はモチロン!
リフォームしたり
自分でDIYで手入したり
暮らしを楽しんでいます♪
時折取り上げていただいます♪
11月のアメトピ掲載diaryをご紹介♪ ![]()
Instagramもやってます⇒☆


整理収納アドバイザー2級認定講座 ![]()
横浜市 桜木町駅前で毎月開催
平成最後の年末をすっきり!!
👇
12月22日(土)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
年明けも!👇
1月17日(木)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
2月27日(水)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
詳しくはblogの最後に!
![]()
新生活のサポート
新しい暮らしの家具、日用品
まるっと事前に支度をします
そこで
だれにでもわかる色分けを
心がけています
寝具も色分け
タオルも色分けしてあります
押し入れ収納
ここがメインの収納になります。
各自の持ち物を収納する場所は
色別シールを貼っておきます。
収納ボックス商品をラベルを剥がした状態。
引き出しのほかに
一時的にモノを入れられるケースを上に置きました。
ハンガーも1色ではなく
カラーを人数分。
ここにもシールを貼っておくと
誰かがたくさん使っちゃうことがなくなります。
色分けといえば・・
自治体にもよりますが
ごみの分別にも
色別ゴミ箱にしておくとわかりやすい
ラベルを見なくても
視覚でぱっとわかるのがポイント
モチロン
何のごみ箱か
ラベルをして
出し忘れ防止に収集日もラベルしました
ごみ出しはご近所との円滑な
生活に大切なので
詳しいごみの分別などは
行政のホームページからプリントを。
ちょっとコネタ
行政での詳しい案内には
日本語以外の表記もあるんですよ~。
カラーで分けて目印にしておく。
文字の読めないお子様の
おもちゃ管理とかにも使える方法です♡
整理収納で今日もいい日を♡
![]()
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
場所などの詳細はコチラをクリック!!
申し込み受け付け中 
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場です
申し込みは日程をクリック!!
👇
12月は平成最後の年末の講座!
12月22日(土)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
1月17日(木)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
2月27日(水)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
3月27日(水)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
【 2019年!開催予定日程 】
申し込み開始までお待ちください
4月13日(土)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
4月27日(土)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
5月24日(金)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター901会議室
901・902会議室はみなとみらい一望!
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに
👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。
※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile











