衣食住から毎日の暮らしに笑顔を。
横浜の整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師
+smile michikoです♡
amebloにお引越しができないblogから移動してきました
以前のdiaryはコチラから⇒以前からのおうちdiaryまいdiary
冬の写真ですが・・・
リビングのテーブルの下には
モノの逃げ場があります
かごがあるんですねぇ~。

子どもたち
帰宅すると荷物を
リビングの入り口にどさっと置いてました。
脱ぎ捨てる靴下とかもね~

それは
何回注意しても改善しませんでした
何回注意しても改善しませんでした

なんでだろ~

なんでだろ~

と、あるとき
気づいちゃったんですよね
気づいちゃったんですよね

仕組みがないこと!!
そして
外では頑張っている家族のこと。
帰宅するときって疲れていたり
お腹すかせていたり・・
そんなのみんな同じ!!
ちゃんとしなさいよ

って言いたい。
帰ったら自分の荷物を片づける。
当然!なんです!
キチンとしてほしいのは理想!!
でもね
外でいろんなことがあって帰ってくることもある。
外で頑張って
家で頑張って
どこで息継ぎしたらいいの?
おうちでくらい
ゆっくりしてもいいじゃない。
そんな息継ぎなしで泳ぎ回るのは無理でしょ~。
帰宅後すぐ部屋へ行って
身なりを整え
当然!なんです!
キチンとしてほしいのは理想!!
でもね
外でいろんなことがあって帰ってくることもある。
外で頑張って
家で頑張って
どこで息継ぎしたらいいの?
おうちでくらい
ゆっくりしてもいいじゃない。
そんな息継ぎなしで泳ぎ回るのは無理でしょ~。
帰宅後すぐ部屋へ行って
身なりを整え
荷物を片付け・・・
できる?
できないよね~。
子ども寄りの思考にチャンジ!!
そして
荷物の逃げ場を作りました

このテーブルの下に

子どもの人数分のかごを置いて・・
帰宅したときの荷物でも
靴下でも
リビングでの私物でも
なんでも入れてOK.
網目のかごだと中身が丸見えで
私が心地よくないので
中の見えない白いすっきりしたかごにしました。

帰宅後、荷物はここにポンと入れてOK.
その代わり
荷物がどんどんたまっていくのはダメ。
1晩の仮置き場にしてね。

私が心地よくないので
中の見えない白いすっきりしたかごにしました。

帰宅後、荷物はここにポンと入れてOK.
その代わり
荷物がどんどんたまっていくのはダメ。
1晩の仮置き場にしてね。

もし、急な来客があれば
かごごと移動できる!!
紐の持ち手があるのでテーブルの下に入れても
ギュッとつかんで引き出しやすい。
朝、みんなが出かけるときには空っぽにする約束♡
放っておいたら捨てちゃうぞ~
このかご、来客の時は手荷物を入れる場所としても活躍。
モノの逃げ場を作って
気持ちにゆとりもできちゃいました。
家族がいたら
散らかるのは当たりまえ。
みんなが快適に過ごすにはどうしたらいい?
ママが片付けでががみがみ言っていたら
家族はくつろげるかな?
整理も収納も
そのものが目的ではなく
快適に過ごす手段です。
整理収納で
快適ないい日を見つけにきませんか♡
NPO法人ハウスキーピング協会


1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
詳細はコチラをクリック!!
申し込み受け付け中 
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
申し込みは日程をクリック!!
👇
8月30日(木)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
9月20日(木)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
10月5日(金)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
ハウスキーピング協会にリンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※代理で登録もできるので『登録が面倒だな』と感じたら
ご連絡ください。申し込みいたします。
詳細は日程以外同じです。
※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile




衣食住・blogで気になったコトでもOKです。お気軽に♪