輪ゴムの収納どうしてますか?
衣食住から毎日の暮らしに笑顔を。
横浜の整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師
+smile michikoです♡
amebloにお引越しができないblogから移動してきました
以前のdiaryはコチラから⇒以前からのおうちdiaryまいdiary
輪ゴムは
100均 セリアで見つけた
ケースにいれています。
プッシュすると開く便利モノ。
白いケースは
シンプルで好みだけれど
中身がわからないので
ラベルを貼ります
家族が滅多に使わない輪ゴム。
じゃあいつ使うの?
着物の着付けの時です!!
振袖の帯結びの時に
輪ゴムを使うので
取りだしやすい仕組みは必須!
↓こうやって留めたりするんです
でも、今あるゴムが劣化してきて
ぷちんぷちん切れるので買い替えに行った先で
出会っちゃたんだな
モノトーンゴム♡
100均 Can Do
で見つけました♡
かくして
100均コラボ 輪ゴム収納出来上がり
片手ぱかっと開いて使いやすい
茶色の定番ゴムより
少し硬めで
しっかりしてます♡
これでこの先の着物も安心♡
もちろん
普段も用事があればつかいます!!
モノは使うためにある♡
使うモノは使いやすい状態がいい♡
そんなモノに対しての学びがいっぱいの
整理収納アドバイザー2級認定講座!
着付けもしちゃう
アドバイザーがじっくりお伝えします
整理収納で
今日もいい日を♡


1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
詳細はコチラをクリック!!
申し込み受け付け中 
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
申し込みは日程をクリック!!
👇
8月30日(木)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
9月20日(木)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
10月5日(金)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
ハウスキーピング協会にリンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※代理で登録もできるので『登録が面倒だな』と感じたら
ご連絡ください。申し込みいたします。
詳細は日程以外同じです。
※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile



