衣食住から毎日の暮らしに笑顔を。
横浜の整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師
+smile michikoです♡
amebloにお引越しができないblogから移動してきました
以前のdiaryはコチラから⇒以前からのおうちdiaryまいdiary



ちょっぴり余ったりしますよね。
我が家にもあります。
封筒に『タイのお金』とあるけれど
各国の外貨、どこの国のお金かわからない外貨も。
これらは実家の母に託されたもの。

昔、実家住まいだった弟が
出張の時に余った外貨が
母も父も言い方がなんですが・・・
古いタイプの人なので
「外国のお金!!それはめったに手に入らない貴重なモノだ!!」
そういう感じで
溜まっていったらしい・・。
そもそも
弟が出張のたびになんとかすればよかったものの
親が喜ぶからか
溜まってしまった外貨

意外と外貨を円に両替するのって難しいんです

一見たくさんあるように見えますが・・・・
これ日本の1円玉がざらざら・・
いや、それ以下の単位くらいの外貨らしく
両替は本当に困難らしい。。

手放したいのに
お金という特殊性ゆえ
捨てるわけにもいかない外貨。
さてどうしよう・・・
お片付けをはじめよう!と
なんとも悩ましい外貨問題

でも!やっと見つけました
こんな手放し方!!
ユニセフ外国コイン募金
あなたの机の中にもきっと眠っているはず。
ユニセフ外国コイン募金に協力してください!!
旅行や出張で海外に行ったことがある方なら、残ったコインや紙幣が必ずあるはず! 一部の国の紙幣を除けば、外国通貨は日本では両替することができません。記念品やおみやげにするのも楽しいですが、
余ったコインを世界の子どもたちのために
役立ててみてはいかがでしょうか。
日本ユニセフ協会では民間企業5社の協力をいただき、
こうしたコインを海外に輸送することで
ユニセフの活動資金にする「ユニセフ外国コイン募金」
を行っています。
(※現在流通している通貨のみを受け付けています)
(HPからお借りしました ユニセフHPはコチラ→☆)
ホームページにはいくつかの募金方法が記載されていますが
銀行にも募金箱が設置されているそうです
(4)最寄りの募金箱へ |
|
お近くの三井住友銀行、JTBグループ、日本航空、毎日新聞社でもユニセフ外国コイン募金箱を設置しています。(一部取り扱っていない支店・支局もあります。)店頭にて、募金箱へお預けください。 |
(ユニセフHPより)
自分が日頃行く銀行ではないので
気が付かなかった!!
銀行にあるんですね
外貨を募金に使えるなんて!!
両替に目が行ってしまって気が付きませんでした。
少しの金額でも
誰かの手助けになるなら
実家の両親に報告しても喜んでもらえるはず。
預かった私もありがたい気持ちになれます。
今日はモノの手放し方とは少し違うけれど
外貨の手放し方のdiaryでした
整理収納で
今日もいい日を♡
ご提供中のサービス


1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
詳細はコチラをクリック!!
申し込み受け付け中 
7月31日(火曜)横浜市南区総合庁舎4階・南公会堂1号会議室
8月10日(金)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター901会議室
901会議室はこんな絶景!
8月30日(木)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
9月20日(木)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター903会議室
ハウスキーピング協会にリンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
詳細は上記会場と同会場の場合、日程以外同じです。
※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile



