着物は桐箪笥に収納しています

rblog-20160217172233-00.jpg

 

毎日の暮らしにちょっぴり笑顔を
横浜の整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師
+smile michikoです♡

 

amebloにお引越しができないblogから移動してきましたUFO

以前のdiaryはコチラから⇒以前からのおうちdiaryまいdiary

 

 

 

着物はすべていただきモノ。

いただいた時ままたとう紙に包まれた着物。

rblog-20170115223124-01.jpg

紐をほどいて使って、またしまって・・・

だんだんとたとう紙も痛んできた。

 

たとう紙のよさもあるけれど

中がみえないので

せっかくたくさんあるのに把握が難しい!!

なので!

着物収納袋で統一しています。

rblog-20170115223124-02.jpg

 

 

👆

和装保存袋

 

不織布で出来ていて

ファスナーで開く着物収納袋

透明な小窓もついていて

中身が一目瞭然♡

ファスナーに房がついているので

開閉もらくらく♡


rblog-20170115223124-03.jpg

 

たとう紙から出して全部入れた時の写真


rblog-20170115223124-04.jpg

着物。こんなにあったんだ~~

 

全部出すことで

何を持っているのか再確認もできました♡

中身の確認できる小窓部分には

ラベルを貼って、さらにわかりやすく

rblog-20170115223124-05.jpg

重ねて収納するのが着物。←まさか立てて収納はデキナイ

袋の右下部分にラベルを貼ると

引き出してから

ペラペラめくれて確認しやすい。

こんな風にね・・。


rblog-20170115223124-06.jpg

 

でも!!

不織布部分はラベルを貼っても粘着がよくないので

右下部分にははるのはあきらめて・・

 

袋中心部分になるけれど

小窓部分にラベルを貼りました。

粘着力重視です。

 

こんな風に

rblog-20170115223124-08.jpg

 

持ち上げれば

開けなくても中身が確認できるウインク

 

 

 

洋服で言うと

普段着、ちょっとしたお出かけのワンピース

そんな着物がメインなので

こうやって管理してじゃんじゃん着ています!

 

モノを活かすのは楽しい♪

 

今日もいい日です♡

 

ドキドキ着物の収納のご相談も承ります

 

 

整理収納レッスン&サポート←ポチしてね

お問い合わせはコチラから→ ​メールフォーム +smile

 

着物も着ちゃう整理収納アドバイザーが

お伝えする講座はコチラ

下矢印

本整理収納アドバイザー2級認定講座 ​​本
ラブラブ申し込み受付中ラブラブ

詳細はポチして見てください👇​​​

7月9日(月)横浜市中区桜木町駅前☆社会福祉センターにて

本コチラの日程での申し込みも受け付けています本

ハウスキーピング協会協会申し込みページにリンクしています

詳細は上記会場と日程以外同じです👇

8月30日(木)横浜市中区桜木町駅前☆社会福祉センターにて

9月20日(木)横浜市中区桜木町駅前☆社会福祉センターにて

1日で資格取得!

履歴書に書ける認定資格です!

※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で

リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。

お問い合わせはコチラから→ ​メールフォーム +smile

 

 

ラブラブお稽古みたいにお片付け一緒に始めませんか?ラブラブ

整理収納レッスン&サポート←ポチしてね

ラブラブ素敵なカードで片付けのカードワークをラブラブ

ビジュー式カードワークレッスン承ります。

ご相談ください。

ドキドキお問合せなどもお気軽にドキドキ

お問い合わせはコチラから→ ​メールフォーム +smile

 


自己紹介はコチラです⇒​​☆​ インスタはコチラから→​☆​