着物も着ちゃう・着付けちゃう
そんな整理収納アドバイザー

着物を習う機会を作ってくれたのは
娘です
←娘は2人います



(鏡を使っての自撮りしかないのが残念)
毎日の暮らしにちょっぴり笑顔を
横浜の整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師
+smile michikoです♡
amebloにお引越しができないblogから移動してきました
以前のdiaryはコチラから⇒以前からのおうちdiaryまいdiary
しかし・・←娘は2人
娘の行事が悪天候すぎる~

卒業式雨とか謝恩会雪とか・・
さて、気を取り直して
着物は着るモノと書きますね

さて、気を取り直して

着物は着るモノと書きますね

私の着物はすべていただいたモノなんです。
箪笥の中に仕舞って置いたらモッタイナイ!!
ありがたく、活用させていただいています。
脱!!箪笥の肥やし!!
モノは使ってこそ活きると信じて!
この時の帯周りはこんな感じにします。
箪笥の中に仕舞って置いたらモッタイナイ!!
ありがたく、活用させていただいています。
脱!!箪笥の肥やし!!
モノは使ってこそ活きると信じて!
この時の帯周りはこんな感じにします。

我が家の着物タンスはコレ
↓

↓

桐の箪笥の中に100均のケースを入れ込んで・・・

まさかの桐箪笥と100均のコラボ!
丸ごと取り出して
まるっと見渡せるようにしています。
帯揚げです。
丸ごと取り出して
まるっと見渡せるようにしています。
帯揚げです。

A4サイズにぴったり
シンデレラフィット!
ばらつきがちな帯締めも
100均のコードをまとめるマジックテープで
まとめて・・
引き出しごと取り出すとこんな感じ。
ずらっと4つ並べています。

こうしておくと
着物や帯に合わせやすく便利。
あくまでも高価な小物の収納ではなく
普段からどんどん着たい着物小物の収納。
参考までに~。
収納方法も
モノの維持管理方法も
使う頻度や、使い方、持ち方それぞれなので
自分にあった方法を♡
モノを活かして
今日もいい日です♡
着物の収納のご相談も承ります
整理収納レッスン&サポート←ポチしてね
お問い合わせはコチラから→ メールフォーム +smile
そんな着物も着ちゃう整理収納アドバイザーが
お伝えする講座はコチラ




詳細はポチして見てください👇
7月9日(月)横浜市中区桜木町駅前☆社会福祉センターにて
コチラの日程での申し込みも受け付けています
ハウスキーピング協会協会申し込みページにリンクしています
詳細は上記会場と日程以外同じです👇
8月30日(木)横浜市中区桜木町駅前☆社会福祉センターにて
9月20日(木)横浜市中区桜木町駅前☆社会福祉センターにて
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問い合わせはコチラから→ メールフォーム +smile
お稽古みたいにお片付け一緒に始めませんか?
整理収納レッスン&サポート←ポチしてね
素敵なカードで片付けのカードワークを
ビジュー式カードワークレッスン承ります。
ご相談ください。
お問合せなどもお気軽に
お問い合わせはコチラから→ メールフォーム +smile