4月ってまだ6日しか経っていないのね!!?
もう2~3週間しごとしてる気がするし、労働時間も実質そんな感じやのですが![]()
新年度早々、数々のトラブルという洗礼を受け、しかしながら年度をまたぐしごともありと、まだ他者に肩代わりできるしごとではなく悶々と抱えております。
そして土曜日。
目覚めたときには夕方だったという出遅れた休日\(^o^)/
![]()
この○じゅうンねん、4分の3くらいは強気で臨んだ人生ですが、けっこう変化に弱いタイプなのだとようやく自覚をしたのでした。
職員も新体制になって、その場ではなんとなくローストレスでうまくやってる気がするけれど、後からけっこうズッシリきたり体の不調を起こしたりしている。
はは、意外にかわいいところあるやん、自分?(誰?)
いや、まぁ以前はそういうことにも全然気づかずひとり鬱ぎ込んでいただけの話だったんですけど。
今年度のトップと先輩にお目見えした今週、なんか幻滅してしまったことは、私のジャッジが早すぎるのだと自覚を持ちつつも、自分はそういうのを感じやすいのだと自分の心は心としてまっすぐ受け止めねばなと思って敢えて書いております。
何故そう感じやすいのかももうわかっていて、やっぱりなんかあてにできる人たちではないと言動から判断してしまっているんですね。
ただ、それはかれらがどうのというではなく、むしろ働き方改革後の現代的な考え方にとてもマッチしている。
とはいってもなあ~~~~~~![]()
人の心というのはそんなに簡単に切り離せるものではないし、「自分の時間を大切にすること」と「他人を尊重して対応すること」は実は両立が非常に難しかったり。
働き方改革サマはどうも業務=“作業”という前提で設定されているフシがあり。
それならビジネスライクにサッとやって定時でバイバイもできはするだども。
まぁそういう職種もあるけれど、だいたい業務時間って他人のために割く時間なのよね。作業や後処理はその後。そして他人のために割く時間は常に何かしらのトラブルが起きている。
ピンチヒッター出身の私としましては、みんなが無事に帰れるまでは予断を許さず、泣いて戻ってくる人もいるから、持ち直した姿を見届けないと安心もできない。
なんでって、そういう業界で生きているし、そういう業界で生きていることがわかっているから離職率が高い・精神を病む人が多いってわかっているし、独りで抱え込むと取り返しのつかないことになりかねない、というか実際になっている。そういう業界ですからね。
セルフケアにも限界がある。せめて管理職にはそこんとこはわかっててほしいって思うんだけどね。
まぁ陽キャにはわからんことですよねーと思うことにしていたり![]()
自分の人生を中心に考えることができる人はぶつかりにくい壁なのかもしれません。
かくいう私も、そういうところにばかり目がいってしまいそういった世界で生きてしまっているので、家族からの評判はすこぶる悪く、昔から「肝心なときにあんたはいない
」と常々言われています
どう考えても不孝者なので、新たな家族は持たないと決めている(爆)
しかしまぁ、需要を感じられるようになったのは良いことだと思うのですが、自分の人生を見失ってきているのは確かですねー。働き方改革チャンのおかげで“効率的な”“作業”以外の寄り道をしちゃうと評価が下がってしまうので何のためにこのしごとを選んだのやろ・・・
と気持ちが落ちちゃうし、かといって今更自分中心に生きましょうなんて言われても・・・という感じなので、新年度早々人生迷走中です・・・・・・![]()
そう、私今まで自分中心の人生を生きてきたつもりだったし実際そう言われるんだけど、事実そうかもしれないけど
窓際の席を自ら引き寄せる程度なりの人生を送ってきていたことを知ったので、まあまあそれも個性よ人生よと受け止めつつ断捨離できるものはいたしました。自分の体格に合っていない服とか。
家族を持たん、というのもただそれだけでこれまでと違う人生を送れている気になっているだけですね。
話は戻って、働き方改革そのものはいい政策だと思いますが、ドライすぎるそのやり方に「おみゃーらそれで本当にええんか![]()
![]()
」と感じることは多々あります。本当に自分とその周囲第一だけでええんか![]()
日本人はこんなに病んでるのに![]()
![]()
![]()
あと、自分とその周囲しか見えない人が増えたら、それこそ政治とかめっさやりやすそうだなーと思ったり。病んでいる人の多さとおくすりの多さはまさにあへん国家のごとし。あへんあへん。
まぁそれはそれとして、わたしだってわたしとして生まれた以上自分の時間も欲しいなとは思ったり。今日みたいに夕方に起きるんじゃなくってさ(爆)
おしばいは再開したんですけど、意外に・・・苦痛を感じている。
覚悟していた以上にしごとが忙しくて稽古どころでもないよ
と感じるのもまぁ、あるのですが、これまで思っていた「自分以外の誰かになりたい」という気持ちが薄らいできている気がする。単純に、本業の方で求められる役割が増えて被る仮面が増えたからかもしれないけどさ。
自分として生きたいんだよって思ってるんだったら、大した進歩なのかも、実は。
とはいえ、今のわたしには4年間で得た武器がある。
まだまだ令和6年度は始まったばかり。上司も見捨てず、長い目で見ていきましょう![]()
![]()