気がついたら3ヶ月ほったらかしのこのブログ。

ログインしてなかったわけではないのですが、

なんかあまり書く気にならなくなってしまって

ほったらかしあせる

 

この記事はまとまりがなく、

いろんなことをだらだら書いている感じになります。

それでもよろしければお読みになってくださいませ・・・

 

 

もうすぐ10月ですね。

1年あっという間で驚かずにはいられません。

 

7月には13年ぶりに飛行機に乗って

徳島の剣山、淡路島の沼島などなど行ったり、

先月は伊勢〜京都などあちこち行っていたのですが。

なにから書いていいのやら。

そしてどこまで書いていいのやら。

って考えすぎて手が進まず、、、でした。

 

 

あと、よくアクセスいただく

ドクターベックマン関係の記事↓

 

 

これは去年の記事なんですけど、

今年になってからも、色褪せが気になって

また黒く染めたんですよね。このドクターベックマンを使って。

涼しくなってきたので

この麻の黒パンツはしまってしまったんですけどね笑い泣き

黒染め、便利ですね。

 

これからちょっとずつ涼しくなってくるのでしょうか。

今年も暖冬になると聞いていますが、

一体どうなるのかはわからないですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

最近おすすめで上がってきてからよく見ている動画↓

 

 

 

これ系の動画って、どうも嘘っぽく感じちゃうことが多かったんですけど、

こちらはそんな感じがしなかったので、

ちょいちょい時間のあるときに見ています。

寝る前じゃないと見る気にならなくて

昼間はあんまり見てないんですけどね。

静まり返った夜に、見たいなって思ってしまうのはなぜでしょうね。

 

 

あとは、昔講座をやっていたときに

生徒さんが教えてくれた並木良和さん。

 

 

 

教えていただいてから6年経っていますが、

ときどき動画を見たり、本を読んだりしています。

「この方は本物だと思うんです」

と生徒さんがお話ししていたのを覚えています。

 

その生徒さんとは今は連絡は取っていませんが、

この方のことを教えてくれるためのご縁だったのでは?

なんて最近思ったりもします。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

好きでやっていることでも、

うまくいかなかったり、壁にぶつかったり、

まぁ、いろいろありますよね。

 

その度に、

自分が避けてきたこと、苦手としてきたことと

向き合っているように感じてしまうことも多々。

まぁでも、

もう引っ込んでいてはダメなのかもしれませんね。

 

今年の舞の御奉納活動は9月で終わりになりそうです。

10月11月も活動自体はありますが、

個人的な予定と合わずに参加が叶いませんでした。

まぁ、またご縁があるときが来るでしょう。

 

来月は夫の勤続30年記念でお休みがもらえるため、

山陰〜山陽〜四国への旅行へ行きます。

あちこち神社さんへも行けるので楽しみです。

体調を整えねば・・・!

 

 

7月に飛行機で徳島に行って思ったのですが、

日本国内って結構すぐに行けちゃうんですよね。

サクッと。

もっと行動してもいいかもしれないなぁと

辰年だからかそんなことを思ったりもね、しました。

 

コロナ禍も明けたし、

韓国とか、台湾とか、海外もゆっくり行きたいなー

とかね、思ったりしてます。

 

 

そうそうそう、

飛行機に乗ってから、ときどき飛行機関係の動画を見ちゃうんですよね。

 

 

 

こういうのを見ると、

離陸に向かっているのにどうしていま止まっているのかとか、

そういうのがわかって面白いですね。

そして、すごいマルチタスク!

こういう方々が空の安全を支えているのだなぁと思うと、、、

ありがたみが増しますね。

 

 

あとはこんなのとか↓

 

 

 

パイロットの方々の判断ってすごいんだなって。

ゴーアラウンドっていうのを、

わたしはこの動画で初めて見ました&知りました。

飛行機ってすごいんだなってあらためて思った次第。

 

来月もね、乗りますのでね。

お天気が良いことを祈るばかりですね。

 

 

ほんとだらだらと、

まとまりがなくなってしまいましたが。。。

考えすぎて書けなくなるのも楽しくないし、

自分なりに適当に、楽しみつつブログを書けたらなぁと思います。

 

ここまでお読みくださった方、

どうもありがとうございました!

本日2つ目の記事ですラブラブ

来てくださった方、ありがとうございます。

 

1月末から通い始めた着物の着付け教室ですが、

先日学科、実技ともに合格しました〜!!!

今週末の課外学習を最後に、コースは修了ですウインク

 

・・・ほっとしました。

なぜなら、受かる気が(特に実技)全くしなかったから。

結構必死に練習したのですよえーん

 

 

↑実技試験後の写真です(合格したとき)
 
 
実は実技は1回目、落ちてしまいましてガーン
制限時間は余裕だったのに
ちょっと紐をかける位置がおかしかったばっかりに
帯を失敗しちゃったんですよね。
 
翌週の2回目ではなんとか合格できましたが、
やっぱり悪い癖がちょいちょいあって
着ている最中と着終わったときで
襟とか、あちこち「あれ??」ってなってしまって。
もっと数こなさないとだめだなってー思いました。
 
この試験の練習のために
バイセルで色留袖を買ったんですが
本番の留袖よりもめちゃくちゃ重たかったんです。
でもそのおかげで、本番の留袖がある意味とても楽でした。
高そうなイメージだったんですが、
タイムセールで2000円だったのです。
 
黒留袖を着る機会はわたしにはないけど、
色留袖だったら何か使えるかも?
なんて思ってしまってポチってしまいました(使わないよねぇ・・・)
 
 
 
 
↑練習してたときの色留袖
カメラ持つ手で襟と比翼が全く見えない(笑)
 
 
この、重たーーーーーい着物で練習してたおかげで、
他の着物を着るのが本当に楽に感じます。
そして、手際よくスピードも上がり、
先生に褒めてもらって嬉しかったです。
 
この子は大丈夫なのかしら・・・
と思われていたんじゃないかなぁ笑い泣き
 
学科も点数としてはギリギリでした。
危なかった💦
1問あたりの配点が高かったので
油断したらこっちも再試験だったんですよね。
 
こうしてどちらの試験も通ったので、
もう試験用の重たい着物ではなく、
着たい着物でお稽古できるのでほっとしています。
その話はまた別の記事に書けたら書こうと思いますラブラブ
 
半年で一区切り。
でもここで終わりではなく
ここから着物を着てお出かけを楽しみたいなと思います。
って夏が来てしまうので秋からかな(笑)
 
お読みくださりありがとうございますおねがい

気がついたら2ヶ月も空いてしまった!

とびっくりしています。

アメブロのアプリは毎日開いてるんですけどね。

人のブログを見ているだけで、

なんだかどうしても書く気にならなくって。

 

見にきてくださる方、ありがとうございますm(_ _)m

 

2月から週1〜2で仕事を始めて4ヶ月。

これまで働いたことのない業種なので(医療系)

とても新鮮で、とりあえず、まだ楽しく仕事できています(まだ?)

 

この、楽しく仕事できているという状態が

わたしにとっては大切なんだなと改めて思います。

 

今までのパターンは

仕事始める→慣れて楽しくなる→日数を増やす→

楽しく無くなってくる→疲れ切ってやめる

というものが多かったので、、、

日数増やさない?と言われても自分のペースを大切にしようと思います。

 

少ない日数で働くということができるのも、

扶養内という働き方ができるからであって、

この制度がいつなくなるかわからないし、

度々なくなるような議論が出てるので

世の中の流れによっては

働き方を変えないといけないんですけどね。

 

まぁ、そうなったらそうなったで考えるしかないかなと。

世の中は常に移り変わっているのでね。

 

そういえば私は血がダメなんですけど予防接種

なぜか今のところに応募して、

面接で「血とか大丈夫ですか?」とか聞かれなかったので

そのまま通ってしまい、

そんな流れで働いているという感じです。謎ですよね(笑)

 

でも、しばらく働いてわかりました。

私がダメなのは、

「注射器に入った血液」がダメなのであって、

それ以外の血(処置などで出る血など)は大丈夫だったんですよね。

 

アトピーがひどいときとか、

自分の手がとんでもない状態になったりしてたので、

そういう意味では耐性?があったのかもしれないです💦

 

4月に新しい方が入り、

歳も近いのでいろいろとやりやすくなりました。

40代になって思うのは

世代の違いって結構大きいな!って思ったこと。

若い世代との接し方がわからないガーン

って思っていたんですけど

それはそれで新しい刺激というか、

「そういう考え方もありなのかー」って思えるきっかけになったかな。

時代の移り変わりを感じる出来事のひとつでした。

 

なんかだらだらと書いてしまったのですが

ちょっと書き方を忘れている感じもするので、

しばらくこんなのが続くかもしれないです。

読んでくださった方、ありがとうございますおねがい