後7年、何らかの形で参加したいと考えている青木です。
もちろん、理学療法士としてサポートできたら最高ですね。
ついでに新型、国立競技場の完成図はこんな感じ

かっこよすぎ、未来を感じます!
早く、生で見てみたいものですo(^-^)o
今回は、活動報告をさせていただきます。
先週、職場の上司の勧めで、同僚とともにボディワークを受けたレポート報告です。
そのボディワークというと
その名はBalleton!
バレトン!
バレトンの由来…「バレ」はバレエ、「トン」は身体の筋肉を整えるという意味の造語です。
フィットネス&バレエ&ヨガを組み合わせたエクササイズです!
効果:
・3つ(フィットネス・バレエ・ヨガ)の要素を組み入れることで、全身の筋力バランスの向上、柔軟性の向上、心肺機能の向上、さらに脂肪燃焼も期待できる!
・バレトンは、「裸足」で行うことが特徴!
・裸足で行うことによって足裏の感覚を目覚めさせる!
・普段あまり考えない足裏の重心を意識することで、姿勢矯正にもなり、体の筋バランスを整えることも期待できる。
講師は同じ三重県で主に北勢地区で活動されている
佐藤 佳代 先生!
☆FTP JAPAN バレトンインストラクター
☆クラッシックバレー講師
http://profile.ameba.jp/sora-ni-chan/
先生は、とってもきれいな方です☆
立っている姿勢もきれいで、ほれぼれするほどです(〃∇〃)
きれいな姿勢という点では、身体一つで表現、魅了するバレエの方の動きは、素晴らしいものがあるなと思いました(☆。☆)
レッスン時間:1時間程度
強度:
対象に合わせて変えることが可能ということでありましたが、
今回は受講生側のリクエストで少々きつめでした。
有酸素系なので、途中の水分摂取以外は基本動いています。
内容;
・まずは先生の自己紹介と、バレトンについての話を少し
・立位姿勢の確認
立っている姿勢を改めて確認し、インナーが働きやすい姿勢を意識させる!
「臍下1cmを軽く持ち上げる感じ」
腰が反りすぎないように、コアの機能を活性化させる。
リハビリ時と一緒ですね!
・レッスンの始まり、始まり
足の指を自在に動かせますか~?
あれっ!以外とできない…
指先まで使っていない証拠ですね!
フィットネスの動きあり

ヨガの動きあり

バレエの動きあり

要するにええところ取りですね!
特に、バレエの動きはハンパないですね。
少々きつくでも、先生が楽しく、優しく!?誘導してくれるのでついていけます(^ε^)♪
・クーリングダウン
・終了
感想:
◆当日
バレエの動きは初体験でとても学びの多かったです。
自分の歩き方が変わってしまうくらい!
終わった直後は、色んな動きをして、正直ヘトヘトでした。
しかし家に帰って、入浴後、早速、自然とポーズを取っている自分がいました。
あれだけ足を開くには、仙腸関節が動かないと、あのポーズは取れないなと!
骨盤周囲の動きの復習です。
理学療法士として改めて運動分析と、自分の身体を通じての知覚力の確認です。
◆翌日
いつもは意識しないと、内股気味の足が、自然と外に足が開いている。
立ちやすい、歩きやすい。
裸足でレッスンを受けていた影響か、床を捉える感覚がよくなり、力が入りやすい。
治療時のポジションが取りやすい。
↓
安定したポジションが取れることにより、治療の精度が向上する。
自分の骨盤から下の身体意識、イメージ、知覚力が向上した。
特に足裏、骨盤、仙腸関節、下腹部、内転筋!
持続力ありありですv(^-^)v
最後に
いい姿勢でいることは、それだけで身体のインナーマッスルが活性化され、
ダイエット効果があります!
女性だけでなく、男性の参加者も増えているそうなので、参考にしてもらえれば!
また、オススメのボディワークがあれば紹介させてもらいますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みえリハ研究会 青木
クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ
【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。
メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス http://posoutputs.wix.com/miereha
なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。
【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハPT、STのブログ 』 以外に『 みえリハOTのブログ 』 も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ot-outputs/
ぜひご覧ください。