毎度遅刻の、会長です。
とりあえず、祝、東京オリンピック!!!

56年ぶりの開催ですね。

放射能問題など、課題もたくさんあるでしょうけれども、とりあえずはよかったのでは。
経済効果なんかも見込めますしね!
東京だけじゃなく、日本全国に効果があることを切に願います。
さて、この週末は名古屋で二つ、イベントに参加してきました。
土曜日は、日本リハビリテーション栄養研究会主催の「リハ栄養フォーラム2013@名古屋」です。
今回、ボクも症例検討、という形でお話しさせていただきました。

結果としては、検討せずに、個人的なボクの考えを述べた形でしたが。

お客様用の椅子が整然と並び、その中を第3回日本リハビリテーション栄養研究会学術集会in福岡、当番世話人の金久先生が歩いております。
しかし、フォーラム開始と同時に、下の写真のようになぜかお客さんは一斉にHands upです。
すごい人数ですね。

なぜかというと、

こいつが犯人です!
しかし、今回はかなりぶっ飛ばしまくり、そして内容的にも反省点の多いものとなりました。
今後もみえリハの為にもう少し内容をつめていきたいと思います。
他の講演者の方々や、当番世話人の金久先生、どうもありがとうございました。
また、共催のクリニコさま、どうもありがとうございました。
来年も開催される予定ですので、今後のリハ栄養フォーラムの動向も要チェックでお願いします。
さて、翌日は中日健康フェアへ。

あのでっかいスパイラルタワーすべてが会場とあって、大盛況でした。

健康チェックコーナーも大盛り上がりです。やはり、健康ブーム、というやつですかね。
健康にブームも何もありませんが。

そして、ちゃっかり三重県のブースで、みえリハの名刺交換もさせていただきました。
というよりも、これが一番の目的の一つでもありました。
そして、その足で、、

これに事前登録してあったので参加させていただくと、、講師の先生がまさかの昨日のお客様!
これには驚きました。
大変恐縮してしまいましたが、いい出会いでした、感謝!

OTコーナーはわりと気合いが入っていましたが、PTコーナーはかなり質素でした。。
なので写真はありません。
そして、ついでに36階の展望台も見学させていただきました。

絶景!
他にも廊下の所々に装飾があったり、こんな壁もあったり、、

刺激の多かった一日でした。
その他にもかなり刺激を受けたモノもありましたので、これは身内の会議で報告させていただきます。。
みえリハの活動ですが、活動の幅も規模も徐々に大きくなって来ております。
今後も激動すると思いますが、根底のビジョンは変わることはありません。
三重県に関係のある方すべての健康と幸せを願って、活動するのみです。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
みえリハビリテーション研究会
会長 森本
クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ
【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。
メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス http://posoutputs.wix.com/miereha
なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。
【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハPT、STのブログ 』 以外に『 みえリハOTのブログ 』 も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ot-outputs/
ぜひご覧ください。