ぶれない事と頑固(^^;; | Aprikos blogg

Aprikos blogg

色々ありますが、それでも前を向いて生きようとしているMtFな私の天然ブログです。

こんばんは。(^^)

 

今日から3月ですね。(^^)

 

私は朝早くに仕事に行かなくてはなりません。

 

なので、早く寝なくてはいけませんが、未だに起きています。A(^^;;←ダメ人間

 

良い子のみんなは私のように夜更かし大好きになったらだめだよ~A(^^;;

 

 

さて、巷では、アルマーニの制服の話題やら、働き方に関する法律の問題などで揺れ動いていますが、今回は、アルマーニの制服を考えたいと思います。(^^;;

 

あれだけの反対意見や心配をよそに、その学校の校長先生は、頑としてアルマーニの制服で貫き通す気のようです。

 

校長の言うようなブランドの一体化という点では、確かにありでしょう。アルマーニの制服ということですでに有名になっており、報道を見る限り、通わせる父母の間では評判もいいという話らしいですし。

 

ただ、これは、校長やその学校にお子さんを送り出す父母の考え方だけであり、お子さんがどう思っているかまでは、不明です。

 

それよりも、学校を取り巻く社会の眼をまったく気にしていない点がとても気になります。

 

学校側としては、一度決めたことを覆すのは嫌でしょうし、周りが批判すればするほど、

 

「なぜ私たちの思いを理解できない!」

 

と、頑なになっているのでは?などと想像してしまいました。

 

まぁ、校長の独断ですから、「私達」ではなく、「私」になるのでしょうけど。(^^;;

 

#何か批判をするとき、「みんながそう言っている」という人いるじゃないですか。自分の意見に過ぎないものをあえて「みんな」と置き換えて、それが常識的意見のように見せかけられること…おっと、脱線してしまいました。A(^^;; 今回は言葉の超魔術ではなく。ゞ(^^;;

 

まぁ、ブランド化とか、銀座という地域にふさわしく、という点は何となく理解できなくもないですが、銀座って、地方の人間の視点で見ると、ただ単に「お金持ちがオシャレに通うようなお店がいっぱいある街」というイメージしかなく(和光百貨店とかのイメージ(^^;; )、後は歴史的に銀の両替などを扱っていた街(なので銀座。金を扱っていた街は金座と呼んでいた)としか理解していなくって。(^^;;

 

歴史という点では、奈良・京都の方が長いですし、東京で江戸の風情を残した地域って、私のイメージですと浅草が真っ先に頭に浮かび、しかも、お上品な街というよりは、べらんめえ調(いわゆる江戸弁?)の残る下町という感じです。けど、そちらの方がとっつきやすいかも。(^^)

 

私より年齢が上の世代ですと、昔の日活映画などで活躍していた二枚目俳優や女優さん達が贔屓にしていた高級なお店があって、そこに通うのが一種の憧れだったでしょうから、それでなんとなく、ブランドイメージがあるのかなとか、その程度の理解度です。(^^;;

 

私個人の見解ですが、オシャレなお店が多いのは渋谷や原宿、渋谷のイメージだったり、街並みでは、六本木や新宿副都心や池袋、後は青山のイチョウ並木通り辺りや表参道…って、これってトレンディードラマの見過ぎ。ゞ(^^;;

 

なので、小学生の制服と銀座ブランドを結び付けても、どうなのかなぁ~?

 

現に有名校って、生徒の学力や教育内容の高さなどでブランドイメージを高めている気が致します。成績が良く優秀な生徒を多く輩出できるだけの高い教育が受けられるから、将来、お医者さんになりたい等の志が高い子供たちが受けたいと希望し、その意思を父母が受け取って通わせる。学校側も上質な教育を提供できるように日々努力しているので、学校の評判も上がっていき…という感じではないでしょうか?その結果、たまたま裕福な家庭の子供さんが多く通うことになってしまった。の様な気がします。(^^;;

 

#高校野球のチームにも似ていますよね。強豪校になればなるほど、優秀な野球の出来る生徒が集まってくる。結果より強いチームへと成長していき…という好循環。(^^;;

 

ブランドの制服を採用するよりも、高い教育をどれだけ提供できるか? 心身共に子供たちを大きく育めるだけの力を持つ学校にすることの方が、銀座のブランドに負けない学校づくりになる気がするのです。

 

校長には校長なりの信念があり、それをブレさせたくないという思いもあるのでしょうけど、私の眼で見る限りでは、頑固になっているだけの気が致しますが、間違っているでしょうか?

 

その頑固さゆえに、心無い大人たちによる生徒への嫌がらせも既に始まっていますし。まぁ、そのための対策も何だか「?」なものですし、子供たちを本気で守る気があるのかなぁ~って思ってしまいました。

 

子供たちのためにもう一度、考え直して欲しいのですが、ダメでしょうか?

 

 

ヒマワリあぷりこっと

ある分野の第一人者、たとえば優秀なスポーツ選手や有名な芸能人が畑違いの事柄にまで首を突っ込んで、一般大衆に身の施し方をあれこれ指南しようとする風潮に、私は強い違和感を覚える。(ウォーレン・バフェット)

恐らくこの校長先生の気持ちとしてはこれが一番近いのかも。けど、教育って、先生と親御さんとその周辺の大人たちと連携して行うものなのではないでしょうか?