ろっぴゃくとーちゃんがやって来た♪(*^^*) #2 | Aprikos blogg

Aprikos blogg

色々ありますが、それでも前を向いて生きようとしているMtFな私の天然ブログです。

こんばんは。(^^)

本当は、昨日公開の予定でしたが、色々ありまして、一日遅れの公開となりました。申し訳ございません。m(__)m

さて、前回の続きです。(^^)

裏蓋#1


今回は、裏側と少しだけですがエレクトロニクス側のお話を。(^^;;

あ、私の知識内の話ですので、難しくはないはず…です。(^^;

裏蓋は一枚構造で、電池へのアクセス蓋などはございません。

この当時のラジオではごく標準的な構造でして、多くは底辺側にありますくぼみに10円玉などを入れて、それをひねるようにして開けるようになっています。これは当時、プラスティックが高価だった(今では安い素材のイメージですが、戦後しばらくは、大変な高級素材という位置づけでした。これは、同じように戦後ぐらいまではシイタケが高級なきのこで、マツタケは中級クラスだったのに似ています…って、全然違うし。(^^;; でも、シイタケが…この話はまた機会を見まして。(^^;; )ことと、部品点数を減らすことで、なるべくコストダウンを図ろうとしたのではないかと推測しています。(^^;;

しかも、外装のプラスティックは思った以上に薄く、ちょっとでも衝撃が加わると壊れてしまいそうな感じです。事実、この610ちゃんも、一部にひびが入っていました。経年劣化もございますので、仕方がないことなのかも知れません。(--;;

前に紹介しましたR-126ちゃんが、外装が厚く、思った以上にタフガイなのとは対照的です。



電源は、DC9V。積層タイプの006P電池を使用します。

この電池、実は元々は、このラジオの前に発売されました、TR-63用に、当時ソニーが電池メーカーに依頼して開発したのが始まりなのです。そう、この電池は元々はラジオ専用の電池だったのです。(^^)

しかし、TR-63、そして、610ちゃんの大ヒットで一気に普及し、他社もラジオ用として採用したこともありまして、そのまま定着してしまいました。(^^)

現在は、ラジオ用には使われなくなりましたが、おもちゃやギターエフェクターなどに今も重宝されています。(^^)

因みに、世界初のトランジスターラジオ、リージェンシー社(実は中の回路はテキサスインスツルメンツ社の設計だったりします。(^^;; )のTR-1に使用された電池は、積層タイプの22.5Vでした。(^^;; 今はこの電池は売られていませんので、探すのが大変かも。(^^;; 中国に似た電池があるという噂を聞いたことがありますが…(^^;;

裏蓋#2

蓋の裏に貼られているラベルです。周波数表記が、KHz(キロヘルツ)ではなく、KC(キロサイクル)なのが時代を感じさせます。

回路はスーパーヘテロダイン方式で、中間周波数が455KHzであることがラベルから読み取れます。

肝心のトランジスターですが、この当時はまだJIS規格が決まっておらず、メーカー独自の表記となっています。2T75とか、2T66とか書かれています。それが後に、2SC75とか、2SD66とかのJIS表記へと移行していきます。(^^)

ここで、お気づきの方もおありかも知れませんが、この当時のラジオは、2SAや、2SBなどの”PNP型”のトランジスターを使うことが多いのですが、ソニーは、2SCや2SDといった”NPN型”のトランジスターを使っているのですよね。(^^;;

これは、当時、ウエスタン・エレクトリック社からライセンスを受けた際に、まだ高周波増幅に使えるトランジスターがなかったので、ソニーはそこにターゲットを絞ってトランジスターの改良に努めたからなど、いろいろ説があるようです。(^^;;

修理は、電子工作である程度経験のある方でしたら可能ですが、カップリング・コンデンサーなど、特殊な部品も多いですので、手を出さずに、地元の町の電気屋さん(個人経営で、修理技術を持つところでしたら、引き受けてくれる場合があります)に、見てくださった方が無難です。(^^;;

ただ、かなり有名なラジオですので、回路図や基盤実体パターン図などが、ネットや古い電子工作関係の書籍・雑誌に掲載されている場合が多いです。腕に覚えのある方は是非(をい)ゞ(^^;;



勉三さんとツーショット!(^^)

そうそ、610ちゃんの音ですが、スピーカーから出る音は、さすがに55年も経っていますので、割れてたりしますが、イヤフォンから出る音は…!(゜゜;;

実は、BOSEのモニタースピーカーに繋いで出力してみたのですが、これが結構いい音だったのですよ! これには本当に驚きました。(^^)

そういえば、モニタースピーカーなどを繋いで潜在能力を引き出す試みって今までやってきていないかも。(^^;; 面白そうです♪


あぷりこっと