成長記録 6〜11ヶ月 | ひ~*ぷ〜のまったり日記

ひ~*ぷ〜のまったり日記

小学1年生。中受は未定。
幼児2歳。食べたガール。
日々の出来事を心のまにまに。

生後半年

お友だちを招いてのハーフバースデー
 
 

こんな感じで寝相アートをやりました
 全て100均でアイテムは揃えられます
 
 
 
食事はちらし寿司・お吸物・デリ2品は手作りして、その他は持ち寄ってもらいました
 
 
 
 
 
この頃から活動範囲も広がり、キッチンへ侵入したりコンセントに興味を示したりと危険だったので
 

 
 
早々に対策
汚部屋ですみません
でもハーフバースデーの前に設置しておいて良かった!
 
 
 
 
インテリア関係はまた後日別記事で書こうと思いますが、2〜3ヶ月起きに模様替えしてました
 
 
 
 
 
 
そして、6ヶ月から始めた離乳食
 
 
 
 
 
 
 
離乳食もスムーズに進まず、悪戦苦闘したので別記事に書こうと思います
 

 
 
プーちゃんとも仲良し?で
時にはお尻に噛み付いたり、羽交締めにしちゃう事もあったけど、一緒に寝れば仲直り
 

 
 
 
 
 
 
 
今まで興味がなかったカミカミバナナを急に離さなくなる時期もありました
 
 

カミカミバナナは歯がかゆい時だけでなく、1歳前後のお風呂場シーンでも活躍!
お風呂から出る時に必ずシャンプーやリンスを持ち出したいと愚図る娘。
出る時にバナナを持たせてました
 
 
 
 
安価なのに、色々と使えました
 

 
 

 
 

 
 
 
 
初めての散髪は前髪だけカット
 
食事用にとベビービョルンのハイチェアを買いましたが、絶対に抜け出せないし、丸洗いできるのでめちゃくちゃ便利!
 
 
 
 
 
この日はリビングでやりましたが、結局チェアごと風呂場に行って散らばった髪は洗い流せたので楽チン
次からはチェアを風呂場に持って行ってカットしてます
 

サッパリしたね
 
 
 
 
 
 
人見知りでバァバが抱っこするとギャン泣きの時期も
 
 
 
 
 
 
結婚記念日には初1泊旅行
 
ご飯がとっっっても美味しかった
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10月にはパーティルームでお友だちとハロウィンパーティ
 
 
 
 
 
 
 
お料理は、ミネストローネ、紫芋のポテサラ、柿の生ハムサラダ、パプリカエッグ、タンドリーチキンを手作りし、ピザを頼みました
 
 
 
 
 
そして今回は、離乳食が始まっていることもあり、離乳食アートも企画しました
 
後追いでグズグズしちゃうから、みんなおんぶされながらですが、母は真剣
 

材料は準備して、クッキー型などでアレンジは自由にやってもらいましたが、みんな大喜びしてくれて、私も嬉しかった
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
義母とズーラシアに行ったり


 



ハロウィンが終わったらすぐにクリスマスで、イベント盛りだくさん
クリスマスパーティもパーティルームで、、
イベントやる毎に人数が増えてくる

イベント感を出すために事前にお揃いのスタイを手作りしてみんなで付けました


お料理は、炊飯パエリア、梨と生ハムのサラダ、ポテサラ、パプリカエッグ、アクアパッツァを手作りし、 ケンタとケーキを買って来てもらいました



そして今回ももたろん離乳食アート!
大人も


子どもも
楽しそうにやってくれて、そして美味しそうに食べてくれて嬉しかった








 
 
 
 

家でもパーティ




翌朝、沢山のプレゼントに大喜び




たくさん、たくさん大変なことも辛いこともあった1年。
でもそれ以上に楽しいこと嬉しいことがあった1年。
あっという間だなぁ〜ぁぁぁ
 もうすぐ年明け、、、、
 
 
 
 




 
 
 
 






 
 
 
6ヶ月目→つかまり立ち、後追い、離乳食スタート、水族館・花火デビュー
7ヶ月目→伝え歩き、初めての胃腸炎、海・プール・温泉・BBQデビュー
8ヶ月目→散髪・旅行デビュー
9ヶ月目→笛吹き・動物園デビュー
10ヶ月目→1人立っち、ヨチヨチ歩き(10歩以上)、こんにちはのお辞儀
11ヶ月目→歩き8割、グズグズ機嫌悪い日多い